Quantcast
Channel: オタクマガジン~黒歴史の向こう側へ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 217

プログラミングとか開発的な使いみちのノートPCが欲しいれす

$
0
0

ども、先日に引き続き欲しい物記事です。


30万円のiMacを買って数ヶ月経ったのですが、最近になってまた「ノートPCほしいな」と思うようになってきました。何で欲しいか?簡単です。持ち運んで何か色々やりたいからです。「最初からiMacなんか買わずMacBookで良かったじゃん」とどこかから聞こえてきそうなんですけど、iMacはiMacで4Kの高画質&大画面という大きなアドバンテージがあるわけだし、買って損だとは今まで1ミリも思った事がありません。(後日レビューします…)


ですが、やはりノートPCのお手軽さは欲しいところ…部屋だろうがリビングだろうが外だろうがどこでも作業・お遊び出来るという点ではノートPCは最強なんです…というわけで今更ながらにノートの良さに気付いたオタクマガジンは早速ノートを買うことにしたのです。




候補1 MacBook
Windowsに慣れ親しんだ人からするととっつきにくい機種ですが、やっぱりモノはいいですよね。デザインはクールだし、筐体のクオリティも高いし、高級感あるし、キーボードも中々、バッテリ持ちも良い…正直完璧と言ってもいいかもしれません。がしかし、やっぱりお値段は高い。airの一番下位モデルでも約10万円する。iMacを30万円も出して買った事を考えると、少々厳しいですねぇ…という感じ。そして、買うなら画面サイズの大きいProでイキたいんだけど、タッチバー的な奴の評価があまり良くないということもあって、次世代機が出るまで待つという選択肢も充分にありと言える。


候補2 レッツノート

ビジネスマンがよく使ってるPanasonic製のノートPC。TOUGHBOOKまではいかないが結構丈夫な機種として知られている。ビジネス用途ということもあり、側面のインターフェースは豊富でしかも軽い。俺的に一番推したいのはやはりキーボードの打鍵感だ。モデルによっても違いはあるだろうけど、基本的にはなめらかな推し心地が特徴的で、長時間作業も苦にならないと予想する。Win搭載機の中ではまず間違いなく上位候補に入ってくるこの機種だけど、やっぱりこれも値段が高い。スペックもそんなに高くはないし、モデルの選択肢が少ないのも気になるところだ。キーボードは良いのだけど、購入は厳しそうだ。


候補3 ThinkPad

ノートPCをキーボードで選ぶならまず間違いなくThinkPadが候補に上がるだろう。デスクトップ環境でもThinkPadのキーボードを使いたいというニーズに応えて、下部分だけを取り外したようなキーボードも販売されている。特にトラックポイントが人気みたいだ。そして最近25周年企画としてThinkPadマニア向けの復刻版的なモデルが出るとか出ないとか言われている。俺的には、あの四角っぽいデザインと黒一色の筐体、上部に集められたファンクションキーの美しさが最高に好きだ。中古屋でIBMのロゴが入った旧モデルを見るとワクワクが止まらない。今度出るとか言われているマニア向けモデルもムチャクチャ気になっている。そして実際買うとしたら、廉価モデルからハイエンドまで数多くの選択肢があるというのもポイントで、正直買うならこれかな?と現状は考えている。あえて残念ポイントを挙げるなら、LenovoよりもIBMの方がカッコイイということくらいか。




候補4 BTOのノートPC

これはまったくもって信用していない機種の一つだ。実際買ってみて思ったのが、筐体が安っぽいということと、これは機種差かもしれないけどキーボードがゴミすぎるってのと何故か高周波ノイズが発生するということ。バッテリ持ちも悪いし、普段使いする事を考えると絶対に考えたくない選択肢だ。ただ一つメリットを挙げるなら、自分好みにカスタム出来る事と、単純なスペックだけで考えたら安いということだ。なんちゃってゲーミングノートが欲しいということであればコスパは良いと言える。ただし俺は二度と買わないだろう。



候補5 ゲーミングノート

これは選びようによっては良い選択と考える事も出来る。スペックだけでいうと上に挙げた機種よりも安く手に入るし、最近ではキーボードにこだわっている機種もある。決して損とはいえないのだけど、ゲームを全くやらないのであれば高性能グラボは要らないし、重いし、バッテリ持ちも悪いし、あまり良い選択とは言えない。俺はもうPCでガッツリゲームをやることも無くなったので、ゲーミングノートを買う必要性は全くない。ちょこっとゲームやるひとならまぁまぁオススメ。






というわけで候補をいくつか挙げたのだけど、現状ThinkPadが一位でその次がMacBookだ。やっぱり値段で考えるとこの2つのどちらかの方が満足度は高いかなと思う。スペック・デザイン・使いやすさ・値段を考慮すると、ThinkPadが若干優勢。MacBookはモデルをよく見て考える必要がある。う〜〜む、難しいな!



以上、オタクマガジンでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 217

Latest Images

Trending Articles