Quantcast
Channel: オタクマガジン~黒歴史の向こう側へ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 217

【超今更感】レーザーディスクプレーヤー買ったったぜ!

$
0
0

ども、花粉症で絶不調のオタクマガジンです。



現在普通に使われているディスクメディアと言えば、CD・DVD・Blu-rayなんかがあると思う。DVDはPS2くらいの時代から長らく愛されているし、Blu-rayはそんなに流行っていないけど、高画質・大容量というところに魅力がある良いメディアだと思う。


そんな時代の流れに逆らって、俺は何を思ったのかレーザーディスクを購入した!!!!







ドドドーーン!
メタルラックの上にどっしりと座っているコレはそう、レーザーディスクプレーヤー!
お値段26,000円!ちなみにメタルラックは9,000円。コレを乗せるためだけに買ったぜ!










そしてこれがレーザーディスク!
直径で言うとCDの2.5倍の大きさ!
片面30分~60分くらいしか録画できねえ!だからCCさくら全巻だと18枚くらいになるぜ!
んでもって画質はDVDより悪いぜ!VHSよりはマシらしいけどな。





何故今更レーザーディスクを買ったのか?
デカイ・容量少ない・画質良くない…デメリットしかないように思えるLDを何故今更買ったのか?ということなのだが、簡単に言うと、LDでしか見られない作品を見たかったからだ。


結構前、ニコニコで「万能文化猫娘」という古いアニメの存在を知り、「全編通しで見たい」と思った俺はBlu-rayが出てないかを調べた。そしたら、なんと中古で5万以上もするということが分かった。流石に、アニメ1本に5万は出せねえよ…と一時は諦めていたんだけど、さらに調べてみると、LDで出ているということと一枚200円というアホみたいに安い値段で買えるという事が判明し、「じゃあLD買おう!買っちまおう!」となったわけです。


※LDでしか見られないってわけじゃないけど、現実的に考えたらLDで見るしかないよねって話です※





では早速見てみよう!

早速画質チェックといきましょう。






今回、LDDVDの画質を比べるために、CCさくらを使う事にした。
左がLDで右がDVD。LDはこの大きさのクセに3話しか入っていません。






今回の画質バトルで使用するディスプレイは、SONYの業務用モニタです。
HRトリニトロンとかいうなんかイイやつ使ってるらしいです。


接続はこんな感じ
LDプレーヤー DVL-919

コンポジット赤白黄ケーブル

コンポジットをBNC端子(普段絶対使わない特殊端子)に変換するヤツ

SONYモニタ

です。







こちらがLDの画面。
写真なので動きは分からないと思うけど、実際見てみるとそこまで悪いふうには見えない。VHSみたいなビラビラノイズも無いし、それなりに綺麗に映っていると思う。















こちらがDVDの画面。
LDよりも発色が良く、個人的にはこちらの方が好みではある。
あと、絵の輪郭がよりはっきり見えるような気もする。


…と写真で見れば恐らくほとんどの人が「LD画質糞やんけ!」と思うかもしれないが、”画質”そのものはそこまで悪くは無く、発色の違いからなんとなく画質が悪く見えるだけなんじゃないか?と俺は思った。まぁ…実際DVDのが絶対的に画質はいいんだけれどもね。



結果!

・DVDとLDの画質はそこまで違いは無い。だけど発色が全然違う






ちょっとした話

さっきLDとDVDの違いを比べた時に気付いた人もいるかもしれないけど、実はこのLDプレーヤー、DVDも再生出来ちゃうんですよ。素晴らしくないですか?








しかも、ドライブが段々になってて、DVDの時はDVDだけのドライブが出てくるんですよ。
超絶カッコイイっすよね。(だけどすぐぶっ壊れそう)



LDの利点として安いってのがあるんですけど、そうは言っても場所は取るし重いし画質も良くはないし…どっちかというと欠点の方が多いんですよね。今回「万能文化猫娘」を見るために買ったってのはあるんですけど、流石にそんな欠点を抱えたまま猫娘専用機にするってのは出来そうにも無かったんで、壊れやすそうではあるんですがDVD一体型を選びました。……考えてみればBlu-rayプレーヤー持ってないし、Blu-ray高いし、家に結構DVDあるし…プレーヤー買ったのはある意味正解かもしれませんね。最近のアニメだってどうせDVDでも出るんだし、Blu-rayに拘る必要無いし、最悪テレビ録画すりゃ事足りるし、



結局レーザーディスク最強ってことですわ。






↑全く意味不明っすね、ハイ。

実際LDクッソ場所取るし、猫娘・CCさくら意外を買い揃えるのは少し厳しいですね。
なので、DVD再生機としてもこれからバンバン使ってこうと思います!!!



というわけで、LDプレーヤーの紹介でした。
それではまた会いましょう。






おまけ モニタのお話



うん、やっぱり意外にイケるぞコレ…
なんていうかさ…ブラウン管の曲面ってスゴイいいよね。なんか”見てる感”があるわ。
「俺今アニメ見てるッ!」ってスゴイ感じる!!!
正直、LDプレーヤーよりこのモニタの方が買って良かった感あるぞ…!?



今回買ったこのモニタはマスターモニタと言って、プロが仕事で使うモニタらしい。多分、映像がちゃんと出てるかとかどんな色で出てるかとかチェックしたり、業務用カメラを直接繋いで見たりするために使うんだと思う。だから後ろの端子は超絶マニアックな端子ばかりだし、画面メニューも意味不明なほど充実している。(使いこなせそうにない)


画質に関しては、多分良いんだと思う。というかぶっちゃけ分からん。
俺がブラウン管をリアルタイムで使っていたのが小学生の頃くらいだから、その時使ってたテレビとこのモニタの画質の差を比較する事が出来ない。でもただ一つ言えるのは、LD・DVDをリビングのデカイ液晶テレビに接続するよりも、このモニタの方が綺麗に見えるということだ。まぁ、このモニタのサイズが14型だからなんだろうけど、とにかく、古い映像ソースを見るなら、これくらいの大きさ(あるいは20型とか)のブラウン管に通して見るのが一番いいのかもしれない。



さっき曲面の話を少ししたけれど、「映像を見てる感」は圧倒的にブラウン管が勝つと思った。横線が邪魔だったり画質があまり良くないってのは有ると思うんだけど、それを補って余りある魅力がブラウン管にはあると思う。もし、これを見てる奴で少しでも興味がある奴はブラウン管に手を出してみて欲しい。勿論、家族の了承は得ろよ!(俺は無断で買った)



今回、セッティングが面倒だったのでやらなかったけど、これにスーファミとかを接続すると面白そうだ。液晶に映すより絶対イイカンジに映るはず!!やってないけど!!!……考えてみて欲しいんだけど、ゲーム屋とかに置いてあるブラウン管にゲームのデモとか映ってるじゃん?アレってスゴイ綺麗に見えない?なんていうか、レトロゲーはブラウン管に最適化されてる感じというか、ブラウン管に映してこそ!みたいな画面じゃない?……とにかく、時間が出来たら接続してみようと思います。金に余裕があればS端子ケーブル・コンポーネントケーブルを買って、画質を上げてみるってのもやってみたいですね。あ、モニタの値段書いて無かったですけど、こちらは3万円くらいしました。結構高かったですね。



というわけで、今回はおしまいでし!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 217

Latest Images

Trending Articles