ども、近代ガジェット評論家のオタクマガジンです。
ネット上の一部で超話題になっているポケットPC「GPDPocket」を買っちまいました。
今日は日本全国の元UMPCオタクとガジェット好きのためのレビューブログです!では!
届きました!
10日もかからないうちに届きました。
送料無料のヤツで買ったんですけど、意外と早かったですね。
お値段ですが、私が買った時は約52,000円でした。
(決済のタイミングのレートで計算されるみたいだから注意!)
GPDPocket パッケージ pic.twitter.com/7ju44OIquv
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年8月1日
パッケージはこんな感じです。
GPDWINの箱と同じ感じでさわり心地の良い高級感ある箱です。
GPDPocket 同梱物 pic.twitter.com/iHlFgwzcxb
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年8月1日
同梱ブツの紹介です。
・某リンゴ社の製品と全く似ていないイヤホン
・USBタイプCの充電コード
・USBタイプCの充電器
同梱品にしてはケーブルの質は良さそうで結構しっかりしています。
GPDPocket 本体 pic.twitter.com/rp6vTo2TKo
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年8月1日
本体はこんな感じ!
アルミで出来ていて、某リンゴ社のノートPCに質感は似てます。
プラスチックのGPDWINと比べると遥かに見た目は良いです。
GPDPocket 本体2 pic.twitter.com/dMcMyiQMx1
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年8月1日
パカっと開けるとこんな感じ。
特徴的なのは、2つに分かれたスペースキーとトラックパッドですかね。
ネットでは色々言われてますが、トラックパッド結構使いやすいですよ。
キーボードは詳細をあとで語りますが、
一つ言えるのは爪切ったほうが良いって事です。
爪が引っかかると黒板を引っ掻いたような音が出るので…ああ!気持ち悪い!
GPDPocket と GPDWin pic.twitter.com/INc9v0iOuO
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年8月1日
GPDWinとGPDPocketを比較してみました。
全体的にGPDPocketの方が大きいですね、キーも本体も。
どっちを買うか迷っている人もいるかもしれませんが、
・両手でがっしり持って使う場合はWinの方がいいです。
・机に置いてキーをパチパチするならPocketの方がいいです。
ゲームするのか?プログラミング的な事するのか?で考えたら答え出ると思いますぅ
GPDPocket 端子 pic.twitter.com/97dEdOwnOH
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年8月1日
端子類の紹介です。左から
・排気口
・充電USBタイプC
・USB端子(すいません未確認です)
・イヤホン端子
・USB端子
です。
フルサイズのUSB端子があるのはありがたいですね。
排気口の辺りは無茶苦茶熱くなるので注意です。
デスクトップ表示してるだけでもだいぶ熱かったので…怖い怖い…
GPDPocket pic.twitter.com/glxueWAkU6
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年8月1日
15分もしないうちに設定完了です。
とりあえずデスクトップ表示させてみました。
特に語ることも無いんですけど、
Win10ってクラシックモードないんですね。非常に残念です。
GPDPocket キーボード左側 pic.twitter.com/SX8txEKkuK
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年8月1日
GPDPocket DELキーとバックスペースくん pic.twitter.com/HVy9N8QcHF
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年8月1日
キーボードについてですが、普段のモノとはやっぱり若干違います。
分かりやすいのをいくつか挙げると
・全角半角の切り替えはAlt+ESCの横の〜っぽいやつ
・@が2キーにセットされている
・()が8,9ではなく9,0にセットされている
・{}とかがファンクションキーの上にある
・デリートキーの上にバックスペースが配置されている
などです。
慣れるまでは特にバックスペースで戸惑いそうですね。
他については、セットされているキーは違うんですけど、
重要なのは位置関係なので、慣れればどうってことないかなと思います。
ちなみに私はホームポジションとか一切気にしたこと無い人間なので、
参考になるかは分かりませんww
GPDPocket でねねっち打ち込んでみた pic.twitter.com/snfWxS07sy
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年8月1日
試しにキーボードを打ってみました。
カタカナをF7変換する時にFnキーを押さなきゃならないのが難しい!
普段からほぼ人差し・中・薬指しか使って無いんですけど、
GPDPocketは人差し・中指中心に使っていけば快適に打鍵できそうな気がします。
やっぱり何言っても”慣れ”ですね、多分。
ただ一つ言っておくと、
この大きさのコンパクトPCの中ではクソほど打ちやすいキーだと思います。
こないだ紹介したlibretto50とか、VAIO Type Uと比べたら神ですよ。
普通にキーとして打てるってだけで凄いと思います。
なので、出先でプログラミングとかブログ更新とかなら全然出来ます!
悩んでる野郎は今すぐ買え!
GPDPocket と GPDWin キーの違い pic.twitter.com/fe6sQE4A8w
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年8月1日
GPDWinと比較してみました。全然キーの大きさ違いますね。
一応Win株を上げておきますが、
Winは打ちにくいかというとそうではなく、打ちやすいです。
親指ポチポチにはなりますけど、シチュ次第ではWinのが良いってのもありえます。
なので、どっち買うかっていう判断はゲームするかどうかで良いと思います。
特に設定もいらず備え付けのパッドでゲーム出来るってのは中々良いです。
ネット閲覧もパッド+LRボタンで快適ですしおすし。
ただ、どちらも買った私としてはGPDPocketの方が好きですね。
何と言っても本体の質が良いし、キーが打てるってのが何よりデカイです。
これでさいきょうのぷろぐらまになるんだっ!
というわけで、Winも含めて紹介してみました。
色々と問題点もあるみたいですが、素晴らしいPCだと感じてます。
これからバリバリ使うのが楽しみで仕方がない!
というわけでオタクマガジンでした。
(以下おまけとして買い方なんかを紹介します!)
おまけ① 買い方
国内販売だと6万円超えているみたいですね。
私としては自分で輸入すると安く手に入るのでオススメなんですけど、
早く欲しいとか色々心配って人はAmazonとかで買えばいいんじゃないかなと。
オークションは…私なら絶対使いませんね。
輸入で必要なのは特になくて、適当にネット検索するだけでOKです。
重要なのも住所の書き方くらい。
基本日本と逆ってのとローマ字表記するくらい…?
ADDRESS1と2とかが逆になっても問題ないみたいです。
まぁでも、住所の書き方検索して同じように書けばそれでOKです!
思ったよりも簡単です。日本に着けば安泰ですしね!
おまけ② Pocket補足
正直な所細かいところはあんまり見てないんだけど、現段階では神PCだと思っている。ネット上ではバッテリが過充電するとかスリープがどうとか言われているんだけど、それをとりあえず無視すれば、キーボードが快適に打てる+質感最高っていうので充分買う価値はあると思う。私はむしろそれだけがこの機種の魅力とも考えている。……というかむしろこういう機種はある程度問題があった方がいじりがいがあって面白いという見方もあったりなかったりする。
個人的に現状嫌なポイントは熱っぽいというところだろうか。夏場という時期的なものもあるのかもしれんけど、想像してたより本体が熱くなるので色々心配だ。ファンが無いのかもと思ったのだけど一応ついてはいるようだった。が、この辺はWinの方が優れているかもしれない。(WinはファンのOFF・強弱がスイッチで調節できる)
おまけ③ Winについて…
今回PocketのレビューといいつつWinの紹介も半分くらいしてるんですけど、ここでもう少し説明を加えようと思います。まず、どちらも素晴らしいPCであるということ。最近特にタブレット端末の普及によって、こういったキワモノ系ガジェットってほとんど絶滅しましたよね。そんな中でクラウドファンディングを最大限活用して生まれたのがこれらのPCです。後発のPocketの方がどうしても注目されがちだと思うんですけど、使いみちによってはWinの方も全然劣らない製品だと思います。
まずWinのゲームパッドは中々良いです。十字キーは、私がPC版バイオハザード3で試してみたところナナメ入力が出来なかったのであんまり使えないなと感じたんだけど、パッドの方は感度もそれなりに良くてバイオ3レベルだったら余裕で使えた。格ゲーはキビしいかも。
パッド+LRボタンのコンビネーションでのネット閲覧も中々良い。
手を離すことなく操作が出来るので、電車内なんかだととても使いやすいはずだ。
おまけ④ どっち買う?
個人的にはPocketを激推ししたい。
だってさ、アルミで超高級感だしキーボードは打ちやすい。最強じゃね?
同じ金出すなら断然Pocketだぜ!
けどまぁ、ゲームしたいってならWinの方が良い。(何回も書いてるけど)
だから迷ってるなら
・ゲーム重視?
・キーボード重視?
これで選べ。
そしてもっと言うならどっちも買え!
8万もありゃどっちも買えるだろ!!
私今回Pocket買ってクレジットが9万超えになってしまいました。
皆も、気をつけようね!
でもどっちも買え!
というわけで以上。