Quantcast
Channel: オタクマガジン~黒歴史の向こう側へ~
Viewing all 217 articles
Browse latest View live

最強ガジェット「GPDPocket」を買ってみたのでレビュー!

$
0
0

ども、近代ガジェット評論家のオタクマガジンです。
ネット上の一部で超話題になっているポケットPC「GPDPocket」を買っちまいました。
今日は日本全国の元UMPCオタクとガジェット好きのためのレビューブログです!では!




届きました!
10日もかからないうちに届きました。
送料無料のヤツで買ったんですけど、意外と早かったですね。
お値段ですが、私が買った時は約52,000円でした。
(決済のタイミングのレートで計算されるみたいだから注意!)






パッケージはこんな感じです。
GPDWINの箱と同じ感じでさわり心地の良い高級感ある箱です。






同梱ブツの紹介です。
・某リンゴ社の製品と全く似ていないイヤホン
・USBタイプCの充電コード
・USBタイプCの充電器
同梱品にしてはケーブルの質は良さそうで結構しっかりしています。




本体はこんな感じ!
アルミで出来ていて、某リンゴ社のノートPCに質感は似てます。
プラスチックのGPDWINと比べると遥かに見た目は良いです。





パカっと開けるとこんな感じ。
特徴的なのは、2つに分かれたスペースキーとトラックパッドですかね。
ネットでは色々言われてますが、トラックパッド結構使いやすいですよ。

キーボードは詳細をあとで語りますが、
一つ言えるのは爪切ったほうが良いって事です。
爪が引っかかると黒板を引っ掻いたような音が出るので…ああ!気持ち悪い!




GPDWinとGPDPocketを比較してみました。
全体的にGPDPocketの方が大きいですね、キーも本体も。

どっちを買うか迷っている人もいるかもしれませんが、
・両手でがっしり持って使う場合はWinの方がいいです。
・机に置いてキーをパチパチするならPocketの方がいいです。

ゲームするのか?プログラミング的な事するのか?で考えたら答え出ると思いますぅ




端子類の紹介です。左から
・排気口
・充電USBタイプC
・USB端子(すいません未確認です)
・イヤホン端子
・USB端子
です。

フルサイズのUSB端子があるのはありがたいですね。


排気口の辺りは無茶苦茶熱くなるので注意です。
デスクトップ表示してるだけでもだいぶ熱かったので…怖い怖い…






15分もしないうちに設定完了です。
とりあえずデスクトップ表示させてみました。

特に語ることも無いんですけど、
Win10ってクラシックモードないんですね。非常に残念です。





キーボードについてですが、普段のモノとはやっぱり若干違います。
分かりやすいのをいくつか挙げると
・全角半角の切り替えはAlt+ESCの横の〜っぽいやつ
・@が2キーにセットされている
・()が8,9ではなく9,0にセットされている
・{}とかがファンクションキーの上にある
・デリートキーの上にバックスペースが配置されている

などです。
慣れるまでは特にバックスペースで戸惑いそうですね。
他については、セットされているキーは違うんですけど、
重要なのは位置関係なので、慣れればどうってことないかなと思います。


ちなみに私はホームポジションとか一切気にしたこと無い人間なので、
参考になるかは分かりませんww



試しにキーボードを打ってみました。
カタカナをF7変換する時にFnキーを押さなきゃならないのが難しい!



普段からほぼ人差し・中・薬指しか使って無いんですけど、
GPDPocketは人差し・中指中心に使っていけば快適に打鍵できそうな気がします。
やっぱり何言っても”慣れ”ですね、多分。


ただ一つ言っておくと、
この大きさのコンパクトPCの中ではクソほど打ちやすいキーだと思います。
こないだ紹介したlibretto50とか、VAIO Type Uと比べたら神ですよ。
普通にキーとして打てるってだけで凄いと思います。
なので、出先でプログラミングとかブログ更新とかなら全然出来ます!


悩んでる野郎は今すぐ買え!




GPDWinと比較してみました。全然キーの大きさ違いますね。

一応Win株を上げておきますが、
Winは打ちにくいかというとそうではなく、打ちやすいです。
親指ポチポチにはなりますけど、シチュ次第ではWinのが良いってのもありえます。

なので、どっち買うかっていう判断はゲームするかどうかで良いと思います。
特に設定もいらず備え付けのパッドでゲーム出来るってのは中々良いです。
ネット閲覧もパッド+LRボタンで快適ですしおすし。


ただ、どちらも買った私としてはGPDPocketの方が好きですね。
何と言っても本体の質が良いし、キーが打てるってのが何よりデカイです。
これでさいきょうのぷろぐらまになるんだっ!






というわけで、Winも含めて紹介してみました。
色々と問題点もあるみたいですが、素晴らしいPCだと感じてます。
これからバリバリ使うのが楽しみで仕方がない!


というわけでオタクマガジンでした。
(以下おまけとして買い方なんかを紹介します!)











おまけ① 買い方

国内販売だと6万円超えているみたいですね。
私としては自分で輸入すると安く手に入るのでオススメなんですけど、
早く欲しいとか色々心配って人はAmazonとかで買えばいいんじゃないかなと。
オークションは…私なら絶対使いませんね。

輸入で必要なのは特になくて、適当にネット検索するだけでOKです。
重要なのも住所の書き方くらい。
基本日本と逆ってのとローマ字表記するくらい…?
ADDRESS1と2とかが逆になっても問題ないみたいです。


まぁでも、住所の書き方検索して同じように書けばそれでOKです!
思ったよりも簡単です。日本に着けば安泰ですしね!


おまけ② Pocket補足
正直な所細かいところはあんまり見てないんだけど、現段階では神PCだと思っている。ネット上ではバッテリが過充電するとかスリープがどうとか言われているんだけど、それをとりあえず無視すれば、キーボードが快適に打てる+質感最高っていうので充分買う価値はあると思う。私はむしろそれだけがこの機種の魅力とも考えている。……というかむしろこういう機種はある程度問題があった方がいじりがいがあって面白いという見方もあったりなかったりする。


個人的に現状嫌なポイントは熱っぽいというところだろうか。夏場という時期的なものもあるのかもしれんけど、想像してたより本体が熱くなるので色々心配だ。ファンが無いのかもと思ったのだけど一応ついてはいるようだった。が、この辺はWinの方が優れているかもしれない。(WinはファンのOFF・強弱がスイッチで調節できる)





おまけ③ Winについて…

今回PocketのレビューといいつつWinの紹介も半分くらいしてるんですけど、ここでもう少し説明を加えようと思います。まず、どちらも素晴らしいPCであるということ。最近特にタブレット端末の普及によって、こういったキワモノ系ガジェットってほとんど絶滅しましたよね。そんな中でクラウドファンディングを最大限活用して生まれたのがこれらのPCです。後発のPocketの方がどうしても注目されがちだと思うんですけど、使いみちによってはWinの方も全然劣らない製品だと思います。


まずWinのゲームパッドは中々良いです。十字キーは、私がPC版バイオハザード3で試してみたところナナメ入力が出来なかったのであんまり使えないなと感じたんだけど、パッドの方は感度もそれなりに良くてバイオ3レベルだったら余裕で使えた。格ゲーはキビしいかも。


パッド+LRボタンのコンビネーションでのネット閲覧も中々良い。
手を離すことなく操作が出来るので、電車内なんかだととても使いやすいはずだ。



おまけ④ どっち買う?

個人的にはPocketを激推ししたい。
だってさ、アルミで超高級感だしキーボードは打ちやすい。最強じゃね?
同じ金出すなら断然Pocketだぜ!


けどまぁ、ゲームしたいってならWinの方が良い。(何回も書いてるけど)
だから迷ってるなら
・ゲーム重視?
・キーボード重視?

これで選べ。


そしてもっと言うならどっちも買え!
8万もありゃどっちも買えるだろ!!





私今回Pocket買ってクレジットが9万超えになってしまいました。
皆も、気をつけようね!


でもどっちも買え!


というわけで以上。



他人の嫌な所ばかり気になって仕方がないというアレ

$
0
0

クソみたいな上司にほとほと疲れる毎日を送っている。そのクソ上司は、
約束は守らないし、
言ったことすぐ忘れるし、
自分の仕事を平気で人に押し付けるし、
聴こえるようにイヤミを言ったりするし、
こっちから何か言うまでは絶対に何のアクションも起こさないし、
話し始めたら2時間近くは語れると思うが、とにかくクソなのだ。


そんなクソ上司とずっと仕事をしていると、会話する度に不快感が胸の中で渦巻いて今すぐその顔ダニまみれの顔面をぶん殴ってやろうかなんて妄想したり、顔ダニまみれの顔が視界に入るだけでその後の仕事へのモチベーションはだだ下がりみたいな毎日で、たまに見かける「田舎に移住しよう!」などという素敵老後計画にワクワクするような精神状態ではもうマトモな人間生活が遅れるはずもない。少なくとも、そんな人生は年金生活の中だけでいい。


田舎移住計画の素敵パンフレットを読んだはいいものの、快適に無職生活を数十年送っていけるほどの潤沢な貯金は無いし、考えたら俺は田舎があまり好きではなかったし、車の免許も持っていないしそもそもコミュ障なので即刻村八分状態になることが容易に予想出来るし、とにかくなんとかして今の生活にしがみつかないといけないのは考えるまでも無く、単純明快に、今はそのクソ上司の下で働くしかなさそうだった。


数年前の俺なら真っ先に自分を責めて勝手に自滅して胡散臭い精神科に行きボッタクリの向精神薬を買っていたが、今の俺は違う。一度経験すると人間というものは学習するのだ。とりあえずは自分を責めてハイ終わりではなく、賢者モードで冷静に自己分析する余裕が今の俺にはあった。


俺はとりあえずネットで検索をしてみた。「他人の嫌なところが気になる」と。そうすると、自分が書き込んだのではないかと思うような書き込みがいくつかあった。もしかしたら、この日本に住む人間は4種類の血液型で区分わけされるくらいに同じような思考回路を持っているのかもしれない。そしてそれと同じようにクソみてーな上司はどこにでもいるんだなという事をシミジミと感じた。本当なら感じたくはないが。


そして色々見た結果、いくつか自分をハッピー状態にするべき方法があることが分かった。


①他人に何かを求めるということは愚かな事である
②他人の嫌な事=自分はしてはいけないと思っている事である



①についてだが、これはよく言われている話で、「人を変える事は出来ないから自分が変わろう!」というものである。しかし、なんだろう、この誰が考えたかも分からない素敵標語は、いかにも意識が高いというか無駄にポジティヴというか、なんか自分の我慢すらも成長と捉えるみたいなブラック企業的な的なニュアンスが含まれていそうじゃないか?だから俺はこう解釈することにした。


「ゴミみたいなヤツは何言っても無駄」



他人に対する不満というのはきっと誰しも持っていると思うけど、世渡り上手マン達はきっとそこまで深く考えてはいないだろうし、ましてやそれを直接言って直してあげようとは思わないはずだが、俺はそれでは何故か納得出来ない。約束の時間を毎回数分遅れたり言ってることがメチャクチャになる理由を知りたい。なんで?他の人はできてるのに?なんで?そしてそれを直接聞いてみたい。そして出来るなら直して欲しいと。



でも色んな事情があって直すことが出来ないというのも理解しているわけで、だからどうしようもなくモヤモヤするのだ。で、考えた。言っても無駄だという事にしておけば、何も考えなくて済むんじゃないかと。人に対する直したい・直して欲しいというのがただのお節介なのか善人ぶりたい何かなのかは分かんないけど、とにかく指摘したいと考えてモヤモヤするということは、指摘したら直りそうな余地があるということだ。ではそれを初めから無駄だと決めつけておけば、誰かに指摘したいとモヤモヤすることは無くなるんじゃないかと考えた。そう、そんな事やあんなことも出来ないやつに何言っても無駄である。



②についてだけど、これは前にもこのブログで書いたかもしれないけど、他人に対して嫌だと思うことは、自分に対して「してはいけない」とルール決めしている事であり、つまりは「それすら出来ないのはクソだ」と思い込んでいる事であり、簡単に言うと「完璧主義すぎる」・「プライドが高い」・「他人によく見られたい」という事だ。本当は、世の中そんなに完璧な人間はいないだろうし、事実その上司はクソである。がしかし、上司は自分の数倍の年収を稼ぎ出す素晴らしい人間である。ということはつまり、人間は誰しもクソであり、クソでも生きていけるという事だ。これはきっと今まで日本人の3割しか知らなかった事なので是非テレビでも取り上げて欲しい。



さて、この問題に向き合うために必要なのは、自分がクソみたいな上司のようになる覚悟を持つという事に尽きると思う。嫌われても良い・どんだけ陰口言われてても気にしない強靭なメンタルと勇気が必要だ。









いや、やっぱ無理じゃね?!!?
ど〜〜〜〜〜〜〜〜考えてもクソなヤツにだよ、
自分からなりにいくってどんなマゾだ?
俺は嫌だ。ふざけんな!







最後に

でもまぁとにかく、自分の言動とか些細な失敗を悔やむ事をやめて、クソな部分もさらけ出して、「ま、こいつも出来てないしどうでもいいわ」と心のなかでスパッと終わらせられるくらいになれたらいいんじゃないかなぁと。


それと、全国の薬局やドラッグストアで販売されているかどうかは知らないけどDHCの健康食品「セントジョーンズワート」いうのを紹介します。



なんかよくわかんないけど楽になれる成分が入っているそうです。





購入の決め手はやはりこのパケの可愛い女の子ですね。
どうやらハッピーハーブで前向きになっているようで…元気そうですよね。
なんか頭に☆飛んでますし、ハッピーなんでしょうきっと。



とりあえずこれを2ヶ月分買ってみたんで、実際使ってハッピーになれるか検証したいと思います。皆さんも興味あったら是非買ってみましょう!皆でハッピーになろうぜ!





というわけでオタクマガジンでした。

オタクがゲーミングPCの正しい選び方を解説する!

$
0
0

どうも、ゲーミングPC研究の第一人者、オタクマガジンです。


「ゲーミングPCほしいなぁ」と考えている君!
数ある選択肢に悩んではいないだろうか?
今日は色んなパターンから君に最適のゲーミングPCをオススメするぜ!






その① ゲーミングノート

価格:15万円〜
携帯性:まぁまぁ
性能:デスクトップには劣る
カスタマイズ:微妙
コスパ:それなりに良い

一言:「大学推奨PC買うくらいならこれを選択すべし!」

良い点:
最近では、デスクトップに匹敵する程のグラフィックボードを搭載するゲーミングノートも増えてきていて、徹底的に拘らないのであれば、デスクトップとそれほど性能差は感じない領域に達してきていると感じる。値段的にも有名メーカー製のものと比べるとそこまで高い印象は無いし、大学でノートPC買わなきゃいけないけどゲームもやりたいという場合はオススメ出来る選択肢と言える。後は見た目的にカッコイイということだ。

悪い点:
わざわざ高い金を払ってゲームをやる…ということは、やはりゲームをする上でのこだわりは人よりも数倍はあるはずで、そうなるとやれマウスパッドはどこ製だとか、マウスはコレとか、そういった細かいカスタムをしたくなるのは分かりきった事だ。そんな中でゲーミングノートという選択を取るのは結構リスキーであることを伝えておく。まず、キーボードがクソだったとしたら、簡単に取り替える事は出来ないし、排気熱の事を考えればいくらノートとはいえ布団の上でプレイすることははばかられるだろう。画面サイズに不満が出れば外部ディスプレイに接続しなければならない。USB端子の個数も少ないし、色々接続しようと思ったら結局コードだらけで机に据え置いて使うことになる…


結局は、持ち運びで出来るという利点を除けば、他の全てにおいてデスクトップの劣化版なので、今後周辺機器などに対しての興味が出そうであれば真っ先に選択肢から排除すべきだと俺は思う。特にキーボードへの不満はPCを手放す時まで付きまとう問題なので、もし買うことがあれば充分吟味した上で買ったほうが良い。俺は全くオススメしないが。




その② BTOのデスクトップPC

価格:10万円〜
携帯性:論外
性能:販売店&お金次第
カスタマイズ:まぁそれなり
コスパ:まぁ普通

一言:「自作は無理!時間も無い!という人にはオススメ」


良い点:
やはりプロの手によって作られているという点においては信頼性があると言える。静電気でバチっとイッてしまってマザボなんかをぶっ壊す心配は全くない。しかも、アレコレと考えるまでもなく、ポチポチとカスタムをして入金すれば後は届くのを待つだけ…という事で忙しい人にもまぁおすすめ出来ると言える。そもそもカスタムしなくても、標準モデルを買えば選ぶ必要もないし発送も速いので、今すぐやりたい!という場合でもBTOはオススメ出来る。



悪い点:
自作をやってもらうということで、やっぱりパーツ代だけでやってくれるわけではなく、工賃としてお金を取られるというところで納得出来ない場合はオススメ出来ない。後からカスタムしよう・修理しようという場合、保証期間内にやってしまうとメーカー保証が受けられない場合があるので、修理を有償で依頼するか保証を蹴って自分で修理するか…になると思うが、そうなるとまたお金を取られる事になるし、自分でやるんだったら最初から自作で良かったんじゃないかなんて思ってしまう。カスタマイズを追求する場合や、余計なお金をかけたく無い場合は全くオススメ出来ない。


また、パーツ自体の詳細な情報が書かれていない場合もあるので、
これもこだわりたい人は要注意だ。


例:GeForce GTX1070と書いてあるがどこ製かは書いていない
メーカーによって形とかファンの数とかが違ってたりするし値段も違う





その③ 自作PC(新品パーツを使用)

価格:〜無限
携帯性:論外
性能:お金次第
カスタマイズ:完璧
コスパ:時期によるかもしれんけど良い

一言:「正直これが最強です」

良い点:
電源、グラフィックボード、HDD・SSD、メモリ、CPU…ありとあらゆるパーツを自分の手で選びぬく事が出来ることが最大の魅力。俺的にはケースを自由に選べるというだけでも自作PCはやる価値あると思うほどだ。それこそ、アルミ製ケースでも良いし、アクリルで中が見えるようになっててもいいし、LEDファンブン回しのキラキラにしても良い。全てが自由だ。そして、昔はパーツ同士の相性なんかもあったみたいだけど、最近のはほとんどないようで、規格さえあってればほとんど接続するだけで使えてしまう。ビデオ録画出来ないレベルの人ならまだしも、これからPCゲームで遊ぼうとするような人間であれば、少しネット検索すれば簡単に出来るので、是非ともやってみて欲しい。パーツを自分で調達して自分で組み立てるので、BTOに頼むよりも安く済む場合がある。しかも自分好みのパーツなので、満足度は高いはずだ。


周辺機器のカスタムも、保証なんかハナからないので自由に出来るし、自由度は高い。



悪い点:
正直あまり無いのだけど、機械に自信が全くないとか、人に聞かないとやってられないと感じる人は、後々のメンテナンスも出来ないだろうしBTOで買っといた方が楽かもしれない。余計なストレスを感じるという点では、自作PCはそれなりに疲れる選択肢かもしれない。





おまけ 自作PC(中古パーツを使用)

自作の発展系として、中古パーツを使う方法を紹介する。これは、PCショップはネット通販・オークションを利用して型落ちの中古パーツを寄せ集めてPCを作る事で、新品よりも安く作ることが出来るというのが最大のメリットだ。特に、OSインストール済のものであれば、買う必要もインストールもいらないし、かかるお金はかなり安い。デメリットとしては、中古ということもあって壊れる確率が高いというのがあるけど、経験上PCパーツがぶっ壊れるというとHDDくらいしか思いつかず、CPU・メモリなんて滅多に壊れないんじゃないか?とすら思う。完全な破損品を買わされたというならアレだけど、普通の中古だったらそこまで気にする必要はないんじゃないかと俺は思う。





PCパーツ どれが大事?

PCパーツの中でどれが重要なのか?これは誰もが気になる所だと思う。
ここで有名なコピペを出しても良いのだけど、ここでは俺なりに大事パーツをまとめてみた。


1位:SSD
システムディスクはまず間違いなくSSDにした方が良い。
読み込みなどのストレスは100%HDDによるものだから、他を変えても意味がない。
値段も最近はグンと安くなったので、SDDを選択しない理由はない。


会社のPCを全部SSDに変えてくださいマジで。


2位:ケース
PCを長く使う上で、やはり見た目は大事なので気に入ったヤツを買ったほうが良い。
あと、部屋の大きさによっては大きいのは設置出来ないというどうしようもない問題もあるので、あらかじめケースを決めてからパーツを合わせた方が良いと思う。



3位:マザボ

俺の中で、マザボは安いやつでいいみたいなのがあったんだけど、よくよく考えてみたら、あとで何かしらパーツを追加したいと考えた時に端子が足りないとかそういうのがあったので、カスタムするのであれば、それなりにハイスペックで端子がいっぱい付いているヤツを買ったほうが後々良いかもしれない。マザボの大きさ・端子数とかケースの大きさとかによってはグラボが設置出来ないという事もありえるので、ケースと合わせて選んだ方がよいのかもしれない。



後はグラボとか電源とか適当に好きなのを選んだら良いんじゃないでしょうか。
俺的に、メモリはGB数だけ考えて安いやつ買っとけばいいんじゃないかと思ってます。





というわけで、いくつか紹介してみました。
オススメはやはり自作ですが、自分に合った物を探してみてください。
オタクマガジンでした。

「トランスフォーマー 最後の騎士王」はクソ映画だった【ネタバレあり】

$
0
0

「トランスフォーマー 最後の騎士王」という映画を見てきました。
本当に、本当にクソつまらなかったのでレビューしたいと思います。




あらかじめ書いておきますが、ネタバレあるので注意ですよ






















つまんないポイント① キーパーソンがどうでもいい奴

話の鍵をにぎる重要な存在は、今作においてはヒロインになるわけだが、このヒロインはなんてこと無い教授であり哲学者であり、主人公とは一切全く関係のない人間だ。そしてその鍵をにぎる理由付けが”一族で唯一残っている存在”みたいないくらでも後付け出来そうなものだから全然ピンとこない。……俺的には、話序盤で出てくる少女の方を重要視した方がいいんじゃないかと心底思うのだけどどうだろうか。この少女は家族を無くし、廃墟みたいな所でロボットを修理しながら暮らしていて、その修理の腕を認められて主人公が隠れ家にしているスクラップ場にいさせてもらうようになった…という設定があり、どこぞの大学の教授をやっている女より遥かに主人公に近い存在なのにも関わらず、この少女は特にナニをするわけでも無く映画は終わる。



今作の主人公は、妻を無くしていてさらに娘とは電話でしか会話出来ないという悲しい背景があるのだけど、ここは娘も死んでいることにして、ロボット修理をする少女と自分の娘を重ね合わせて考えてしまう…というのと、実はその少女は話の鍵を握る唯一無二の存在だったのです!といく方が話のスジは通っているように思う。


つまんないポイント② コンボイの洗脳がショボい
コンボイという赤と青の一番目立つヤツがいるのだけど、今作では悪のモジャモジャ陰毛姉貴に洗脳されて地球を破壊する世紀末マシーンと化す…というのがある。が、ここは凄く適当で、陰毛姉貴がちょっと喋ってビリビリ電撃を流すだけでコロッと「創造主様の言うとおりに」とか言い出す始末。ここでバラしてしまうが俺はトランスフォーマーを1ミリも知らないんだけど、こいつって皆の中で一番強いヤツなのにこんな弱っちい電撃で洗脳されちゃうもんなの?


そして、洗脳されて地球を破壊せんとするコンボイに対して、かつての仲間だったバンブルビーが一言二言語りかける。「お前のためなら死ねる(的な)」すると、なんと洗脳されていたコンボイがみるみる正気を取り戻すではないか。「俺は、ナニをやっていたんだ…」




ほんとうにナニをやってたんですかお前は??




作中で一番目立つ恐らく一番つえー奴を瞬殺で洗脳してしまう創造主よりも、かつての仲間の言葉の方が重かったと言いたいのか。いやまぁ言いたいことは分かる。これは友人に聞いた話なのだけど、どうやらバンブルビーは声帯を無くして喋れなかったらしく、今まではラジオの継ぎ接ぎ音声で喋っていたようだ。だからこそ、かつての仲間の肉声(?)は洗脳を解くほどの力があったのだ…と。まぁね、分かるよ。でも、それって結構重要なことじゃね?そういう所もう少し時間割いて説明した方がINじゃねーの!?





つまんないポイント③ ダラダラと長い
今作で起きたことは、廃ロボットばかりがガラクタのように積まれている廃墟にいる少女と偶然出会った主人公が、どこぞの大学教授のヒロインと杖を拾いに行って地球を救う。ただこれだけだ。本当にこれだけだ。これを150分たっぷりというのはハッキリ言って凄く退屈で、つまらない映像を見て本当に疲れただけだという感想しか出ない。


車の変形シーンやアクションは非常に素晴らしく、映像技術も最高峰の物を使っているに違いないし、凄くカッコイイと素直に感じた。けど、いつまでたっても話が全然進まないし結局中身は無かったし、そんな退屈な時間の中で繰り返される同じような戦闘シーンは、ものの20分で飽きる。とにかく、苦痛でしかない。眠いし帰りたかった。




他にも、人間では到底太刀打ち出来ないようなロボットに対して単身乗り込んだ老人が勝手に自滅したと思ったら満足げに死に絶えていくお笑いシーンなどもあるが、今回は取り上げないでおくことにする。そして喜んで欲しいが、内容的に6作目もありそうなので期待したほうが良い。





最終まとめ
ストーリー重視派の俺にとってはクソとしか言いようの無い映画だった。確かにロボットの変形やアクションはカッコイイっちゃカッコイイのだけど、一番根底にある”物語”という部分が空っぽなので、全く入ってこない。俺的に、カッコよさとか、演出とかそういうのってきちんとした物語性があって初めて評価されるもんなんじゃないかなぁと思うんですよ。例えば、エロゲとかでアニメで「この作品は音楽が良い」と言われているモノだって単純に音楽だけで評価されているわけじゃなく、面白いし尚且つ音楽も良い素晴らしい作品という意味で評価されているのであって、カッコイイっていうのも、面白さがあって初めて引き立つものなんじゃないでしょうか?



というわけで、トランスフォーマーの感想でした。
皆さん興味あれば夏休みの暇な日にでも行ってきて下さい。
俺はこの夏上映のアニメ作品に期待しておきます。では。


オタクだけど株を始めてみようと思う

$
0
0

ども!オタクマガジンです。

オタクの皆さん、
しょうもないアニメグッズ買ったりソシャゲに数十万使ったりしてませんか?
いや、まぁ良いとは思うんですよ。収入の範囲内でやれば。
でも、この先ナニがあるか分かんないじゃないですか。
事故で働けなくなったり、会社ぶっ潰れたり…
そんな事があった時に生活出来なくなるのって怖いじゃないですか。


私オタクマガジンは少額ながらも貯金を継続しておりまして、
100万円貯まるのが夢ではないという域まできてるんですよ!
(怪しい情報商材みたいな雰囲気で)


でもただ貯まるだけじゃなんにもならないし、
これがバカ儲けとはいかなくても、配当と優待でトントンくらいになれば、
貯金しておくだけよりもだいぶお得じゃないですか。
というわけで、早速株式投資をはじめることにしました!!!



投資方法

株は怖いからやめとけ!そういう認識は多くの人にあると思います。
実際オタマガもそう思います。
しかし、やり方を間違えなければ借金を背負って自殺なんかする必要はないんですね。


やり方は簡単。現物取引しか行わないということ。
逆に言うと信用取引を行わないという事です。



信用取引とは?

正直まだまだ詳しくは知りませんが、多分”存在しないカネを動かす危険な事”です。
例えば10万円を担保にして1000万円の取引を行うみたいなヤツです。

例①:1株100円の株を1000株(10万円分)購入後、株の値段が10円上がった
→:持っている株を売ると11万円で差額の1万円儲け

例②:例①と同じ価値の株を100000株(1000万円分)購入後、株の値段が10円上がった
→:持っている株を売ると1100万円で差額の100万円儲け

これを見ると、同じ値動きだったとしても大きく利益幅が違ってくるのがわかります。
これを自分のお金ではなく、
一定の現金を担保にしてお金を借りてやるのを信用取引といいます。
(実際は10万円だと250万円(25倍)まで取引出来るみたいです)


ハイリターンが期待出来ますが、アホほど値下がりすると差額分返済しなきゃいけません。



現物取引とは?

信用取引とは違い、持っているお金でしか株を買うことが出来ません。
10万円あったら10万円分しか買えません。
もし会社が倒産して株が紙切れになっても、10万円を失うだけで済みます。

これが多分現物取引です。


まぁ、要するに、難しい事は分かんないラノベ主人公的な考え方ですが、
「現物取引で借金を背負う事は無い」ということですね。


空売りと言って、持ってない株を売って後で買い戻すという高等戦術があるらしいのですが、
これも信用取引にあたるのでオタマガはスルーします。



株の始め方
何かよく分からんけど証券口座的なのを作らないとだめみたいです。
会社毎に手数料が違うらしいです。とりあえず少額で手数料低い所選びました。

で、色々手続きすれば買えるようになるみたいです。
(まだ手続きが終わっていない…)


とりあえず資料請求しとけ!


株の見方とか適当に
とりあえずネットで「カドカワ 株価」と調べてみて下さい。
個人的にはYahooファイナンスが見やすいですがとにかくみてみましょう。
目立つ所に金額(執筆時1400円台)が書いてあると思います。これが株価です。

では早速カドカワ株を買ってみようと思い立つのは良いですが、
1400円あれば買えるというわけではありません。
株は最低購入代金みたいなのがあって、100株とか1000株単位でしか買えません。
カドカワの場合100株なので14万円くらいで買える計算ですね。


株を買う時にみておくべきポイントとして、
PER(ペニスエッチ露出狂)とか
EPS(エロいペニス)とか
BPS(ブスのパンツの刺激臭)
というのがあるみたいです。

正直この辺はまだ勉強途中なのですが、
単純にこの数値だけで判断するのはダメで、他にも色々あるみたいです。





買いたい株
個人的趣味だけを考えると、カドカワかまんだらけ株を買いたいのですが、
どちらかというとまんだらけを買いたいですね。
まだ研究中ですが、そんなに高くも無いし、応援ってことで買ってみるのも良いかなと。


あとはロボット関連事業はこの先来ると何の根拠も無く思ってます。
最近半導体がどうとかよく聞くし、そっちの方が強いんじゃないでしょうか?
まぁでも安定のヤツが一番良いんですけどね。


まとめ

とにかく儲けたい!と言うよりは、ゆっくり長期で運用出来ればと思ってます。
そのためには、安定した銘柄を探す事が重要かなと思っています。
色々と、勉強が必要そうですね!



というわけで、株やるお というただの報告ブログでした!


リンク:
ニコニコが崩壊した時のためにはてなブログを作ったので、ブクマ宜しく
「日刊オタクマガジン」

考え過ぎないようにしたら生活が楽になりました!

$
0
0

ども!オタクマガジンです!


他人の嫌な所ばかり気になって仕方がないというアレ」や、
他人に気を使いすぎる病 改め 傷つきたくない病」でも書いたように、
なんていうか非常に息苦しい毎日を送っているということを吐露したわけですが、
並行して色々考え方を変えてみたら、生活が一変したので今日はそれについて書きます。



仕事面について

他人の嫌な所やどう考えてもおかしいだろそれ!?と指摘したいような事を、出来るだけ考えないようにしました。この人はこうだから仕方ないし、自分の脳内で勝手に考えても意味がないとその時々に自分に言い聞かせるように。そしたら、仕事中に無意味にイライラする事がなくなりました。その相手に対する接し方も少し改善されたように感じています。


で、相手に対しての不満を抑える前段階としては、自分のことを卑下しすぎないようにすることにしました。人間どうしても他人と比較してコレが出来ないとかアレが出来ないというふうに考えがちで、俺はその泥沼にいたわけなんですが、よくよく考えてみたら、面と向かって無能扱いされた事って無いですし、給与が減るどころか上がっている現実を考えたとき、自分が思っているよりも自分って出来る事があって、それを正当に評価されてるじゃん!という客観的事実を今更ながらに実感したわけです。……これを過信して自惚れるのは危険なことですが、「君、最近調子乗ってない?」と言われたときに初めて反省するような傲慢さというか、それくらい軽い感覚でやっていく方が楽なんじゃないか?と思いました。


休日ついて
仕事を初めてからだいぶんブログ内容が変わって来たのかなと思っています。その最大の原因が、休日を100%楽しめてないというところだと自己分析しています。特に最近は、何かしなきゃいけない感はあるんだけど、出かけても結局交通費やらなんやらで金使うけど結局何も買わないしなぁ・・・と考えているうちに一日ボーっと過ごすような日々で、本当に無意味な日々を過ごしていました。自分自身でその無駄な過ごし方を良しとしていればいいんでしょうけど、なんかこう納得出来ない自分がいて、それでモヤモヤさまぁ〜ずだったわけです。



仕事上で考えすぎないよう心がけた結果、休日に出かけるの面倒くさい感覚が嘘のように取っ払われました。もうなんていうか、うまく言い表せないないんですけど、全体的に面倒だと思わなくなったんですね。休日を有意義に過ごさなきゃっていう義務感とか、出かけてもなんもねぇよなぁという後ろ向きの感覚が今はもうありません。とりあえず暇だし出かけるかな!っていう感じ。まぁ、それが普通なんだろうし、昔の自分もそうだったんだろうし、とにかく現状その普通の感覚に戻ったのが何よりも嬉しいことです。



やりたいこと
かな〜〜り前、それこそEMTN事件が起きる前のラブライブ!バブルの最中に購入したキャラグミン(青い娘)が数年レベルで製作途中のまま放置されています。また、アニメ化する前に買ったフレームアームズガールのプラモも作りかけで放置しています。とりあえず、これ作りたいですね。


自然とそういうブログ記事が書けたらうれしいですねハイ。




というわけで、報告だけになりましたがとりあえず今日はこんな感じで!
オタクマガジンでした。






おまけ セントジョーンズワートの効果について

あんまり薬(実際はサプリって位置づけだけど)をオススメしたくはないのです。
なんとなくホラ、良いイメージはないじゃないですか。

でも、敢えて言うなら、それなりに効果はあるんじゃないかと思っています。

もちろん、科学的にどうだってのはわかりませんけど、
現状楽になったってのはありますんで、気が向いたときに飲もうかなと。

プラシーボでもいいじゃないすか。どうせ一ヶ月500円くらいだし。
500円で楽になれるならそれでOK的な?

ちょっと調べてみたんですが、これ店舗ではあまり置いてないみたいですね。
アマゾンでも送料の関係か、プライム会員しか買えないそうです。


今精神的にウンチーコングな人は気まぐれで買ってみてください。
治んなかったらそれはそれで。治ったら儲けた!って感じで。


色々試してみるのもいいっすよ^^

リンク:
ニコニコが崩壊した時のためにはてなブログを作ったので、ブクマ宜しく
「日刊オタクマガジン」

ワゴン品のアニメDVD(レンタル落ち)を買うのはやめろ!

$
0
0

こないだブラっと買い物に行った時に、なんか怪しげなDVDがいっぱい置いてあるワゴン棚をちらっと見てたんです。そうアレ、森進一とかの演歌系オムニバスCDとか、ローマの休日みたいに著作権が失効したやつとか、糞つまんなそうな海外ドラマの色あせたやつが980円とかで売ってるあれデス。普段なら絶対スルーするんですけど、あまりにも暇すぎたんで森進一を見て回ることにしたんです。


そしたら、いくつかアニメDVDがあることに気づいて、1つ手に取ってみたんです。パッケージはキレイ目で、ビニールで再梱包されている。そして数百円という値段で格安…しかしよく見てみると、パッケージに”レンタル専用”と書いてありました。俗にいうレンタル落ちというやつです。


Amazonなんかの通販でも、格安で”レンタル落ち”の物が売られていたりしますが、これを簡単に説明すると、ビデオ屋とかでレンタルされてた物をそのまま捨てるのはもったいないから、「見れればいいや!」マンに格安で販売しようという地球に優しいエコ精神からくる慈善事業的ビジネスのことです。


中学生の頃とかお金の無いとき、今でも中々値下がりしないアニソンシングルを買うときに結構レンタル落ち商品を利用していたんですけど、DVDは今まで買ったことなかったので、試しに買ってみることにしたんです。



そしたら、途中で再生が止まるゴミ商品を見事に掴まされてしまいました(#^ω^)




まぁ、再生する前から嫌な予感はしてたんです。結構デカ目の傷がそこらじゅうにあって、これ再生するのやだなぁ…という感じだったんですけど、とあるポイントで再生が完全に停止するという現象が発生しました。次のチャプターに飛ばせば再生始まるんですけど、そんな状態で視聴できるか?っていうと微妙ですし、プレイヤー自体に傷を付けそうでなんか嫌じゃないすか。


数年前に、このブログで「CDを割って再生できるか検証する」みたいな事をしたのですが、皆さん覚えているでしょうか。……解説すると、CDというのは円盤の内側から書き込まれていきます。そうですね、シングルCDとかの裏面を見てみると、どこかの境目で盤面の色が若干変わっている部分があると思います。その内側にはデータが書き込まれていて、その外側にはデータがありません。検証では、かなり小さくなるまでCDを切り刻んで再生してみましたが、トラック1の曲は全部再生できることがわかりました。つまり、書き込んでいない部分は不要なのです。


今回、読み込み不可になる場所がたまたま真ん中くらい?だったので映像が途中で停止してしまったと考えられます。




これを踏まえて言えることは、
「レンタル品はリスクが高いから買うな!」ということです。
今まで何も無かったから安心してましたが、傷あり盤面だとやっぱりキツイですね。
CDは今まで傷のあるやつなかったんですけどね…不思議ぃ、ですねぇ!


CDやDVDのソフト、そしてそれを再生するプレーヤーを中古で買う際に気をつけたいのが、動作品であっても安心できないということです。さっきも書いたように、傷付きが浅く(致命的ってわけではない)て途中にしかないようなものは、長い時間をかけて再生しないと正常なものかどうか判断出来ません。まともな中古屋でもそこまで時間かけて動作確認なんてしていないし、ましてやレンタル落ち品を売っているような所は確認しているかどうかすら怪しいもんです。なので、何度も書きますが、それなりのリスクがあるということですね。



つーわけで、今後はできるだけ買わないようにします。
やっぱ、お金ケチるといいことないっすね。



オタクマガジンでした。



リンク:
ニコニコが崩壊した時のためにはてなブログを作ったので、ブクマ宜しく
「日刊オタクマガジン」

打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? はクソみたいな映画だった

$
0
0

君の名は。に次ぐ作品として大きな話題となっている、
打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」というアニメ映画を見てきました。
感想としては、本当につまんないクソみたいな映画だったなぁという感じです。
今回はこの作品について語っていこうと思います。



※ネタバレが含まれるので見てない人はご注意!




あらすじ
主人公とその友人Aは、クラスメイトのとある美少女(ヒロイン)の事が好きだったが、自分の気持を素直に伝えることはできないでいた。そんな中、夏休み中に転校することが決まったヒロインは、主人公・友人Aと水泳勝負をすることにし、勝負に勝った方を花火大会に誘い、最終的には駆け落ちする!と決めた。が、その後ヒロインは母親によって連れ戻されそうになる。その時、主人公が複雑な形をしたキレイな玉を投げると、水泳勝負をしていた時間までタイムスリップした。……何度も何度も繰り返し、ヒロインと駆け落ちすることはできるのであろうか・・・ 



感想を簡単に
まるで中身がない。
結局登場人物が何をしたかったのか全く意味不明。
特に感動するところもなく、本当に期待はずれな感じだった。



クソポイント① 感情移入出来ない

主人公と友人A は何故ヒロインの事を好きになったのか?ここがよくわからないのだけど、多分ここは深く考える必要はなくて、単純に可愛い女の子だったから好きになったとかそういうので納得がいく。が、ヒロインが主人公の事を好きだった理由がイマイチよくわからない。


最初の水泳勝負では友人Aが勝利し、花火大会に誘われるのは友人Aという話が進む。(結局友人Aはすっぽかすのだが)そしてやり直して今度は主人公が勝利した時の話では、ヒロインは「友人Aを誘うなんてありえない」みたいな事を言っていたりする。はて、よくわからん。そもそも本当に好きなのは主人公なのに何故最初友人Aを誘った?その後もう二度と会えなくなるかもしれないし、それを理解していたのに?なぜ?


結局のところ、駆け落ちするという大人への精一杯の反抗とかそういった意味合いで利用するために好きといっていただけなのか、本当に好きだったのかがボンヤリしていて、二人の距離感に感動できなかった。


クソポイント② ビジュアル面が微妙

君の名は。の素晴らしい映像美はもう皆知っている事と思うし、そもそも映画作品においてはある程度の映像の美しさが評価基準に入ってくると思うのだけど、今作ではその面を素直に褒めることが出来ない。某評価サイトでは、顔が崩れているなどの作画崩壊的な意味合いの意見が多かったのだけど、俺が一番気になったのはヒキになったときのクソみたいな手抜きCGだ。特に自転車乗っている所は笑いそうになるほどの低クオリティで、やはり昔から海岸沿いの道を女の子後ろに乗せて自転車走る走る…みたいな妄想をしていた人間にとっては、あの場面で不自然なCGを多用するというのはクソとしか思えない。お金無かったんですかね。


クソポイント③ エンディングが最悪

伏線ほったらかしで終わったので、後味は最悪だ。結局どうなったのか分からないし、考察するにしてもあまり中身が無いので広がらない。伏線を敢えて回収せず、ユーザーに考えてもらうというのもアリっちゃアリだとは思うけど、考える余地を残さないままだと単に丸投げしているのと同じだ。


例えば時を遡る綺麗な玉だが、これは冒頭でヒロインが海で拾うというシーンがあり、後にその玉はかつての父親(恐らく死亡)が持っていたモノというのが判明するけど、結局それが何だったのかは明らかにされない。父親もそれきり登場しないし、どういう力があるのかそういった事はそれこそ想像で補完するしかない。だったら最初から最後まで一切不明の玉にしておいた方がいいんじゃないの??



ダラダラと感想を

正直なところ、今まで見たアニメ映画作品でダントツで駄目な映画だと思った。思い返せば、「秒速5センチメートル」を見たときに、中身がなくてつまらないと叩いた記憶があるのだけど、よく考えてみれば、中身がないというよりかは起伏のない話だったからグワーっと感動出来なかったというだけだったのかなぁと思う。そして今作はまさに中身がない作品と形容することが出来るし、叩いた秒速5センチの方が面白かったとも言えるし、聲の形の方が面白かったとも言える。要するに、この作品はそれを語る以前の問題というか、物語として破綻しているので、好きとか嫌いとか面白いとか面白くないとかいうよりも、クソ映画という評価しか出ない。これは残念なことだと思う。


この作品を楽しめるのは、熱狂的なシャフト信者か或いは「結末を言わないのがいいんだよ」と想像に酔いしれることの出来るヤツだけだと思う。ネットの評価を鵜呑みにするというわけではないが、多くの人がこの作品をクソ認定している事は間違いないし、多分その方が”分かるやつにはわかる作品”的な立ち位置で良いのかなと感じる。


声優の演技に対しての批判も多い。が、俺的にはさほど気になるものでもなかった。ゴリ押しキャストって考えると広瀬すずも菅田将暉(どっちもよく知らないけど)もそう悪くなかったかなという感じ。菅田将暉は少し棒読み感あったけど、あういうリアル系の作品だし気にはならない。……俺が言いたいのは、作品のクソさを声優に押し付けてはいけないということだ。おそらく、凄腕の声優を起用したとしても、この作品の糞評価は変わらないと思う。見ればわかる。だから、作品の糞さをキャストに押し付けるのは卑怯というか可哀想だ。



あと、細かいところになるんだけど、作中で”キラキラスターナイト”というゲームが登場する。これは実際に存在するファミコンゲームで、確か数年前に「ファミコンで最新ゲームが出るぞ!」みたいな感じで話題になっていたゲームだ。(現在最新はDX)これが出てきた時は「おお〜出とる出とる」的な感じで楽しめたんだけど、割りと長い時間ゲーム画面が映し出されたりするのはウザかった。特に、スクリーンが全部ゲーム画面になるのは意味不明だった。こういうのってさり気なく配置して、それこそ”分かる人にはわかる”感を楽しむもんじゃないの?全く作品に関係の無いゲームをスクリーン全部に映し出す意味とは?……多分、宣伝的な意味合いも含まれているんだろうけど、正直邪魔だし、そういう無意味な時間を使っているから内容が無い映画になったのでは?もっと使うべき所に時間を使ってくれよ。




最終まとめ
「中身の無い低クオリティの作品、見る価値なし!」
君の名は。に便乗しただけの作品で、クソです。

リメイク作品ということなので、原作ドラマの方も見てみたいと思います。
ドラマ版は名作と言われているので、やはりアニメ映画がクソだったんでしょうか?


これを見るんだったら、君の名はをもう一度見たほうが楽しめると思います。まじで。
あと、この作品は絶対に二度目はないですね。




というわけでオタクマガジンでした。


打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? 原作を見て思った事など

$
0
0

どうも、オタクマガジンです。
先日に引き続き「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」についてです。



原作ドラマの方が良かった

ドラマ版を見た感想としては、「ドラマの方が良かった」といった感じです。
約50分という長さだったので、アニメ映画版の間延び感がなくて見やすかったですね。
以下、原作を見て新たに感じた事と感想なんかを書いていきます。



アニメ映画版の玉要素は不要では?
今回、きれいな玉を投げるとIFの世界にジャンプするというのがお話のキモになると思うのだけど、やっぱりあの要素はいらなかった。多分、誰にでも分かりやすい形で世界が変わったんだよという事を説明するためのモノだと俺は解釈していて、その必要性も分からなくはないんだけど、結局それに対する説明や解説は何もないので、どうしてもモヤモヤ感が残る。


玉要素、俺ならこうする!

もし俺が玉の演出を担当する事になったら、あの玉はビンラムネの中のビー玉という設定にすると思う。夏というイメージにピッタリすぎるし、どこで登場させてもそう違和感がないし、何より蓋を押し込むというアクションによって世界が変わったと表現することができる。これは自分で考えといてアレなんだけど相当しっくりくる案だと思っている。……ただ、アニメ映画版みたく複数回ジャンプする場合には向かないかなぁという感じ。



年齢設定が難しいと思った
原作ドラマでは、主人公他の登場人物は小学生と設定されているけど、アニメ映画版では中学生で、ヒロインに至っては高校生に見えなくもないレベルだ。なんというか難しいんだけど、大人び過ぎているというか、その年齢だったらもう少しやりようあるだろう?と言いたくなるんだよね。……原作は、小学生だから何もできないし、どうすることもできないし、ただ引っ張られるままって所にグッと来ると思うんだけど、見た目の年齢が高いからどうにも引っかかるんだよね。



ゲーム要素について
先日のブログでは、キラキラスターナイト要素は邪魔なんじゃないか?みたいなことを書いたんだけど、原作ドラマでも同じようなシーンがあったので、簡単に言うとあのシーンは原作リスペクトって感じでしたね。ただよくよく考えてみたら、あのシチュエーションでキラキラスターナイトってどうなの!?って感じは凄くありましたねwww 原作ではマリオワールドで、恐らく当時の小学生に流行ってたゲームって事で登場させたんだと思うし理解出来るけど、現代の少年がキラキラスターナイト!?まじで!?やるか?マインクラフトとかではなく?


と、少々いいがかりみたいになってしまったんだけど、恐らくは現代寄りに合わせたいけど原作のイメージは損なわないってところを考えてたという風に解釈します。



まとめ感想(あまりまとまってないけど)
結局の所、原作ドラマ版は面白かったです。約50分で長さ的に良かったし、余計な玉要素もなかったし、ラストのプールシーンは感動しましたね。でも、上でもあまり書いてないように、どこが良いのか?ってのを具体的に言えないんですよね。というか、言ってはいけないような感じさえします。ぼんやりとした輪郭というか雰囲気というか、そういう捉え方で良いんじゃないかな、と。アニメ映画版を楽しめなかった人は、一回見てみてもいいんじゃないかなと思います。そう長くもないし、アニメ映画版で納得いかなかった事も”なんとなく”理解出来るかもしれません。俺は理解しました。理解したと思いこんでおきます。


ちなみにですけど、俺的解釈は、”全て主人公の夢物語だった”です。多分、最初からなずななんて居なかったんじゃないでしょうか。或いは、もう引っ越した後の出来事だったか。夏ってどうしようもなくそういう気分になりますよね。何かこうもう一人の自分が遠くのモヤの中にいて、セミがうるさい中「俺何やってんだろう。死ぬのかな」みたいな。意味もなく無駄に夏祭りに出かけてワンモアチャンスワンモアタイムねえかなみたいな。俺は、なってました。今思い返すとすごい泣きそうです。



というわけで、アニメ映画版はクソでしたが、原作ドラマはまぁ面白かった!です!
特に夏休み中の学生諸君は絶対見るように!!!!



オタクマガジンでした。

VALUに飛びつけるヤツって本当に凄いと思う。

$
0
0

どうも、オタクマガジンです。


大物Youtuberのとある人がVALUという架空株式市場システム的なやつで大炎上しているのを皆さんご存知でしょうか?ニュースになったりもしているので知っている人も多いかと思いますが、今回これについて語っていこうと思います。まず言えること、「VALUに飛びつけるヤツすごすぎ」ということです。



VALUの仕組み
詳しく書くとクッソ長くなるので適当に書きますが、個人が自分の知名度を使って仮想株式?を発行出来るシステムの事で、その個人のファンや投資家の人たちが自由にそれを売買出来るといった感じです。売買は現金ではなく、ビットコインというこちらも仮想の通貨を使用します。……はてなブログなどの素敵ブロガーの人達の間でも結構話題になっていたみたいです。



危険ポイント① 売買がビットコインである

株価というのは常に変動していくものです。最近リアル株式市場を見始めたんですけど、数時間で数百円の値動きしているのを見ると、「これで数十万失った人いるんだよな怖え」とチビっちゃいそうになります。VALUの方もあまり知らないんですけど、有名人の知名度や人気がそのまま株価に反映されると考えると、リアルとそう違いなく変動していくということが考えられます。そして、その株の売買がビットコインというこれまた変動していく通貨ということを考えると、変動のリスクが倍!?


ビットコインで買った株価が変動し、
そのビットコイン自体の価値も変動していくと・・・
なんか複雑でわけわなんないしリスク高くないすか!?



仮想通貨✕仮想株式?…誤解を恐れずに言うとクソ怪しいですよね。
敷居が高いという点では早期に飛びつける人はスゴイと思います。



危険ポイント② ルールが整備されていない

これは、某大物youtuber騒動で明るみになった問題なのですが、株価操縦やインサイダー取引などに関する決まりがなく、一般人はチンコだけ丸出しでサファリパークに放たれるような状況になっているそうです。……今回問題になっているのは、”優待が無いのにそれを匂わせる事を発言した”とか”ストップ高で全株売りに出す”などです。詳しいことはyoutuberのみずにゃんさんの動画がわかりやすいです。


株式について一ミリも知らないYouTubeキッズの人たちはともかくとして、ある程度の知識を持った投資家の人達はこのシステムの致命的欠陥とも言える数々の問題点を知った上でどう思ったのでしょうか?「これは儲かるゾ!」という感じで飛びついたんでしょうか。どうも私にはそう思えなくて、その欠陥を知った上で自分が株式を発行して一儲けしようと画策した人の方が多いんじゃないかと勝手に思っています。


会社でもなんでもないただの個人という安定していない基盤の上で、しかもyoutuberといういつ終わるのかも分かんない先行きが分からないような要素があって、それでも投資を行う価値があると思ったのでしょうか?なんか違和感があるんですよね。



危険ポイント③ 信用・・・できるか?わかんねえ

最近youtubeではプレゼント企画などが盛んに行われていて、PS4プレゼントするからチャンネル登録よろしくな!とかそういうのをよく見ますよね。テレビとか雑誌の懸賞みたいで子供にとっては嬉しい企画だと思います。が、最近では「本当に送付してるの?」っていうのが問題になっているらしく、YouTuberに対する不信感が募っているという現実です。そんな中、別に義務でもなんでも無い株式優待をきちんと実行してくれる人なんて、いるんでしょうか。ただでさえ忙しい職業と言われているわけですし、株主一人一人にきちんと何かを還元出来る状況・環境・仕組みは整っているんでしょうか?私にはそこがイマイチ信用出来ません。




と、軽く挙げてみましたが、
この③つだけでもやらない理由として充分かなと思います。
まずVALUって長期的な運用って出来るんでしょうか?
傍から見てるとハイリスクなギャンブルにしか見えないし、
発行者しか得しないんじゃないかとか思います。

まぁ私は株自体素人ですから、YouTube等で色々調べて見てくださいね。






YouTuber問題について

問題の詳細は調べてくださいということで…

分かっててやった事なのか、全く意図せずやってしまった事なのかは分かりませんけど、どっちにしてもイメージダウンしたという事は間違いなくありますよね。炎上目的でわざとやったっていうなら策士かもしれませんけど、これから先企業等とのコラボで稼いでいくことを考えると、リスクの高い行動だったのかなぁと分析します。これって結局得だったのでしょうか?


発行者と株価って直接関係は無いですけど、実際はリンクしてますよね?ということは、株価が下がったら当然「どうなってるんだ!」って言われる可能性もあるわけで、これってめんどくさく無いですか?ファンならそういう事言わないですけど、発行者に興味のない投資家は言いますよねきっと。それってしんどくないすか?これって結局ファンクラブの方が全員幸せになれると思うんですよね。会費として定額払ってもらって、オリジナルコンテンツを定期的に配布して交流すると…その方がイメージダウンは絶対ないし文句言われることもそうないだろうし…だれの為の仕組みなのかマジでよくわかりません。





もしも

打ち上げ花火よろしくもしも私が有名人だったとしたら、間違いなくVALUには手を出しませんね。ファンから金を取るのは悪くないと思うんですよ、それなりの価値のあるものを還元できれば。それこそ会場取ってオフ会でもいいじゃないですか。シール配布でもいいしTシャツでもいいし。面白い会誌を作ってもいいじゃないですか。それって楽しいじゃないですか、全員が。でも、ファンじゃない人が金銭を支払うという形で参入してくるって、それなりに危険だと思うんですよね。色んな方面に対して色んな事に気を配らなきゃいけない。そんなしち面倒くさい事絶対やですね。




というわけで

結局の所、大金払って参加するのはリスクが高く、
発行者に取ってもそれなりのリスクもあるということで、


私的にはウンチ! ですね。(ブリ)


皆さん、ご利用は計画的に、ですよ。
オタクマガジンでした。

あまりにも暇だからAmazonでウンチ検索してみた

$
0
0

最近あまりにも暇で、もう本当に無駄な毎日を過ごしています。
このまま老人になるんだと思うと悲しいです。


なので、アマゾンで「うんち」と検索して遊ぶ事にしました。




いちばんうえのうんち
「みんなのうんち(かがくのとも絵本)」

五味太郎氏の絵本ですね。
確か昔ことわざの本を読んだ記憶がありますが、おもしろかったですね。



りあるなうんち

「うんちハイザラ 野菜食」

どこから見てもリアルなうんち灰皿です。
商品説明を見ると、

主な製造国:スペイン と書いてあります。
肉食・魚食もありますが全部スペイン産でした。
うんち型の灰皿を製造する技術で言ったらスペインはナンバーワンということでしょうか。



あと、詳細情報に 対象性別:男女共用というのはどういう意味でしょうか?
可愛い女の子であっても極太うんちするんだよという優しいメッセージなのでしょうか。
男女で使いまわすことも可能 ということでしょうか。楽しそうですね。


ちなみにですが、「ジャンボうんちハイザラ」というのも存在しており、
こちらはギフト箱入りでうんち句集と敷物が付属している豪華セットです。
贈り物にもいいですね。この夏、会社関係者に送りまくりましょう。




うんちのびでお
リンクなしです!

①「お股にテープを貼っちゃったから まる見えウンチ」
マンテープと呼ばれるテープを前に貼って見えやすくした…らしいです。
パケには、「排泄姿を綺麗に快適に見せるのを一番に考えるとこんな答えに行き着きました」と書いてありますが、そんな答えに行き着いてしまって本当に良いんでしょうか。もっと一番に考えた方が良いことあるんじゃないでしょうか!?



②「体感型スカトロAV ウンチの音2」
高性能マイクと2台のカメラで7人の排泄を視聴できるビデオのようです。
どうでも良いけど、ドルビーデジタルのロゴ下に”UNCHI SOUND”はやめろ!

「オナラもあるよ!」と記載されている事から、
あくまでもメインはうんちということがわかります。



③「秘部に蝶が舞う女 パーフェクトうんち密着4日間5脱糞 みずき(仮名)」
レンタルビデオ的感覚で脱糞されても困る





という感じで色んなビデオがあるんですね!
いやいや、見てたら段々興奮して…







皆さんも、あまりにも暇だったらウンチ検索してみてください。
以上、オタクマガジンでした。

飲み会も良いけど、保険とか税金の話もしたい

$
0
0

友達との飲み会で繰り広げられる話は、ひどくつまらなくだらない事ばかりだ。まぁ、楽しくないとは言わない。けど、毎度毎度同じような話をしてよく飽きないなぁと思う。最近の話ならまだしも、10年も前のアニメの話題、それも前回聞いたような事を熱く語り合っているのを見ると、酔っている人間はほとんど会話を覚えてないんじゃないかと思うくらいだ。とにかく代わり映えのしない事をず〜っとしているのは、本当に苦痛で仕方がない。


居酒屋での話は、酷くストレスの溜まるものだ。さっきも書いたように同じ話の繰り返しと、そして酔っているからか口調が荒くなり若干の言い争いに発展するようなもので、話している最中は熱くなれるかもしれないけど、終わってみれば無茶苦茶に後味が悪い。よくニュースで酔った勢いで友人を殴ったみたいなのがあって、そんなのありえないと思っていたけど、最近はそう珍しいものでもなく、きっかけさえあれば自分にも起こりえる事なんじゃないかと感じでいる。


俺はもっと、落ち着いた場所…例えばちょっと高めのファミレスとかそれこそ温泉なんかにゆっくり入りながら、昨今の政治について薄っぺらい討論を繰り広げたり、最近の仕事に関するアレコレや、健康保険や税金を安くする方法なんかについて語りたい。語りたいとずっと思っているのだけど、それを実現出来ないでいる。


どうして皆、集まればどんちゃん騒ぎしなきゃいけないと思い込んでいて、さらにお酒が入ってないとダメだと思い込んでいて、しかもそれが居酒屋でなきゃいけないと思い込んでいるのだろうか。それは多分きっと、もう大人になったか或いは大人である自分に酔いしれているんじゃないかと俺は思う。思えば、飯食いに行こうとなったら焼き鳥屋とか居酒屋とか、大人しか入れそうにない場所ばかりになってしまっていて、オムライスやピザなんかを食べたのは遥か前の記憶だ。多分、皆心のどこかで子供っぽいものを排除したいんだろうと思う。「大人がオムライスなんて恥ずかしい」というこれも思い込みである。



少し話がそれてしまったが、本題に戻ろう。
つまり俺が言いたいことは、たまには真面目な話を冷静な状況でしたいということだ。
そして、たまにはオムライスも食べたいということである。






一人でいたほうが絶対楽だなぁと再認識しました。

リンク:
ニコニコが崩壊した時のためにはてなブログを作ったので、ブクマ宜しく
「日刊オタクマガジン」

映画「きみの声をとどけたい」はクッソ面白かった

$
0
0

どうも!はてなブログも順調なオタクマガジンです。
全然話題になってない映画「きみの声をとどけたい」を見て来ました!
結論いうと、かなり面白かったです!!!



あらすじ

色んな思いを抱えた少女達が集まって、閉店した喫茶店にミニFM局を開設し、
ひと夏の思い出を作る!みたいな青春ストーリーです。



感想
今回は前情報全くナシの状態で見て、導入から地域密着型な雰囲気が感じられたので「まーた聖地化クソアニメかよ」なんて思っていたのだけど、見進める内に段々引き込まれていった。特に気に入ったのは、湘南っていう設定とラジオっていう古臭いモノが題材となっていた点。恥ずかしながら全く社会的素養がないので、湘南という土地の事を全く知らないのだけど、雰囲気としては、よくあるTHEど田舎!みたいなのではなく、ちょっとした商店街とかで小規模のコミュニティがあるような、なんかスゲえアットホーム?みんな家族!みたいなのを感じて、作中でのラジオ放送がどんどんと街中に広がっていくという所が感動できた。



そしてラジオという最早廃れたと言っても良さそうなメディアが題材となっているというのは非常に面白かった。レコードやカセットが登場するってのも中々ノスタルジックで、見てるときに何度もニヤニヤしそうになった。主人公が初めて喫茶店に入った(不法侵入)とき、棚にコレクションされているレコードのビニールを順番に手でなぞっていく仕草は、分かる人には分かる感覚だと思うんだけど、なんかこう・・・グッときたね!



肝心の話なんだけど、最初2人からラジオが始まって4人に増えて、何故かリスナーも参加して…という風にどんどんと増えていく中で、登場人物それぞれが抱える悩みとかそういうのがぶつかり合って、わかり合って…という青春モノ特有のソレコレが展開される王道的な感じで、見る人によってはご都合主義と言われるかもしれないけど、俺的には終始テンポよく分かりやすく進む話は退屈しなかったし、伝えたいメッセージってのもド直球に理解出来る分、他の映画と比べるとスッキリと見ることができた。



ド直球すぎる展開のため、
ここであまり書くと映画を見る必要がなくなるのでこの辺で内容は終わりますw




踏み込んで…
インターネッツが爆発的に普及した今、誰かに何かを伝える手段ってのも爆発的に増えた。最早手紙を送り合う習慣も無くなりつつあるし、年賀状なんかも送らない人が増えている現実だ。そして、不特定多数に発信する場合の選択肢も、テレビ・ラジオみたいな専門的な媒体を使わなくても、こうしてブログやYouTubeやニコ生を使えば簡単にできる…という世の中になっている。そんな中、わざわざラジオというシチめんどくさい媒体を使うっていうのは、”頑張っている感”を出すにはもってこいのモノだと俺は思った。例えばもしもの話だけど、少女たちが出会い、それぞれの思いをぶつけ合い、最終的にやることがニコ生ってなんか安っぽく感じるよね。ラジオだったらば、わざわざ局として運営しなきゃいけないし、わざわざ顔出して集まんなきゃいけないし、広範囲に配信しようと思ったら他人の協力が必要…そういう困難の中に物語が生まれるというのは、難しく考えなくても分かりやすく理解できると思う。



さっきも書いたけど、この作品はド直球だ。非常に分かりやすく、展開も読める。けど、それでいいと俺は思う。こないだ見た打ち上げ花火とか、その前に見た君の名はとかは、恋愛と難解な物語が絡んで正直しんどかった。まぁ、それもいいんだけど、3本も続けてとなると飽きがくるってもんだ。そんな中で、恋愛要素皆無で完全なる青春のみを描いているというところも、分かりやすくスッキリ見れるという評価につながってくる。



あと最後になるけど、絵が可愛い。特に主人公の丸っぽくてバカっぽい感じは最高に萌える。わんわん泣くシーンも、口がいい感じにバカっぽくてかわいい。やっぱり、俺の脳内名言、「女キャラがバカみたいな顔をするアニメは面白い」というのは間違っていないみたいだ。言い方は悪いけど、要するに喜怒哀楽の表情豊かなほうがキャラに魅力があるという事。その分作品に入り込めるし、キャラの表情も重要な評価ポイントになると思う。





…というわけで、映画「きみの声をとどけたい」のレビューでした。
非常に面白かったので、夏×青春を感じたいなら今すぐ映画館に行こう!
クソみたいにガラガラだから余裕で見れるぞ!


オタクマガジンでした。


リンク:
ニコニコが崩壊した時のためにはてなブログを作ったので、ブクマ宜しく
「日刊オタクマガジン」

【今更】フレームアームズガール 迅雷を作った!

$
0
0

ども、最近株式市場にハマっているオタクマガジンです。



ちょっと前に”フレームアームズガール”というアニメやってたの知ってますか?
クソつまんなそうなので1話で見るのやめたんですけど、
実はアニメ放送よりも前にプラモのヤツ買ってたんですよ。
なんだかんだあって作ってなかったんですけど、暇なので作りました。




パッケージはこんな感じ。
和風っぽい雰囲気に惹かれて買いました。確か4,000円で購入。
どうやってパンツが固定されているのかは聞いてはいけません!




とりあえず完成しました。
2時間〜2時間半くらいかかりました。(正直疲れた)
そこそこデカくて迫力あるし、何よりカワ(・∀・)イイ!!



関節のパーツが固くて、グニグニしてたら腕の部分が折れちゃったゾ…






クリアパーツがカッコよかったので装着。
そしてクソカッコイイ刀! 背中にハメるギミックがよい!


小さいときにSDガンダムのプラモで遊んでたのを思い出しました。
あの頃は純粋に全力で”遊んで”いたなぁ…






腕にキャノン的なやつを装着してみた。
腕が折れているのでプラプラになっているのが最高に残念だ。
ポージングが出来ない…悲しい!





大剣を持たせてみた。
これも腕のせいでかなり無理矢理に持たせている状態。






その他パーツ類はかなり豊富だ。
顔パーツと手パーツがこんなにあるってのがお得感もあって良い。
わざわざ目用デカールもついている…凄くね!?



(ボクチン、疲れてこのままパーツを放置しております)





ヘッドホンのケーブルにぶら下がり状態!
手パーツがいっぱいついているので、色々楽しめそうですね。
(いかがわしい目的で使わないように注意)






というわけでこんな感じでレビューしゅーりょーです!
可愛いし安くてお得だし、これからのラインナップにも期待大!!!




興味あったらどうぞ。
オタクマガジンでした。

株を始めてちょっと経った感想

$
0
0

どうも、オタクマガジンです。

こないだもブログに書きましたが、私、株式投資を始めました。
もう最高だで!って感じで楽しくなってきたので感想なんかを書いていこうと思います。



月曜日が楽しくなった
日曜日の憂鬱感ってヤバくないですか?
「明日から仕事かよ・・・」とか「もう休み終わり?」みたいな。
大人になるにつれて嫌な気分になりますよね。


「株を始めたら、月曜日が本当に楽しみになりました!(32歳:主婦)」



そう、株式市場は月〜金の平日にしか開いてません。
休みの日はどんだけ売買したくても出来ないのです!!
そんな中、「明日どんな値動きするのかな」というワクワク感は至上の喜びです。
買ってない株なのに上がったりすると楽しいもんですよ。マジで。


NISA口座について
NISA口座というのを開設しました。
これは、少額投資家向けの”税金かからないスペシャル口座”です。

株で得る利益は、
・株価の上昇によって得られる利益
・配当などで得られる利益
の2種類ありますが、どちらも20%の税金が取られます。
100万円利益が出ても、80万円しか貰えません。(税率クソたけー)


しかし、NISA口座を作成すると、クソ高い税金がかからない魔法にかかります
超オトク!素晴らしい!今すぐ開設よ!
しかし待って下さい。いくつか注意点があります。


NISA注意① 年間120万円までです

NISA枠で税金逃れ出来るのは年間120万円までとなっています。
ここで分かりづらいのは、買った後に売った時の事です。

120万円分株を買って、その後いくらかで売ったら、NISA枠はいくら残るのか?
答えは0円です。それ以降の投資分は課税対象となるようです。
なので、売った儲けで再投資しまくる事は出来ないということです

デイトレードのような短期投資には向いてないということですね。



NISA注意② 損益通算が出来ない

A証券で100万利益
B証券で100万損
トータルで見ると儲けは0円なので、課税されることはありません。
しかし、

A証券で100万利益
B証券NISAで100万損
この場合は100万儲けた分に20%の税金がかかるそうです。
(間違ってたらスマン)


NISAでの損分は他の利益と合算することが出来ない?みたいな感じです。




色々書きましたが、長期保有目的だったら配当の課税も0だし良いと思います。
NISAからだと売買手数料無料の証券会社もありますし、一見の価値あり。



ただし手続きが面倒くさい(まじで)






個人的に気になっている株
・まんだらけ・・・好きなので
・カドカワ・・・優待が気になるけど長期保有してないと貰えないらしい。
・サイバーステップ・・・値動きが激しい。KDJ-ONEでどうなるか気になる
・ソーバル・・・値下げランキングにいたので。サーバルに似てるから
ボルテージ・・・東山源次を生み出した会社だから


こんな感じですね。
また見始めたばっかですけど、スマホゲー関連は値動きが激しくて面白いです。
暇つぶしでも全然楽しめますよ^^




という感じで株始めた感想ブログでした。
基本的には長期安定株を買って、
値動き激しいやつを眺めて楽しむってスタンスでやっていきたいと思います。
貯金に余裕のある人はチャレンジしてみてもいいんじゃないでしょうか。


以上、オタクマガジンでした。


オタクによる株式投資 #1株目 「株処女奪われちゃいました♡」

$
0
0

どうも、オタクマガジンです。
ブログ新シリーズとして”オタクによる株式投資”というのをスタートしました。
このシリーズでは、株式投資を始めたオタクの生き恥を晒す内容になる…予定です。
お付き合い宜しくオナシャス!

はじめに…
今回、全く0からのスタートということで、とりあえず20万円を用意しました。
無くなっても問題ない額ですが、俺からしたらクソ大金なので慎重に取引したいと思います。
(20万円あれば10回くらい風俗に行けます)

投資スタイルですが、基本的には高配当のヤツを狙って行こうかなという感じです。
上げ下げが激しそうなヤツは出来るだけスルーの方向で。
数円の下落でも精神削られるので、ギャンブル的なのは疲れると予測。



データ① 保有株
まんだらけ
日産自動車
カイカ
アーク
ADワークス
ハードオフ(売却)


データ② 総資産
前回:200,000円
現在:200,610円
差 :+610円

早速利益出てるじゃんwww俺天才か!?



データ③ 今回の感想など
まず1番先に”まんだらけ”株をGETした。1株配当が1円なので間違いなく高配当ではない。けど、季刊誌が無料で貰えるという点と、2,000円分の買い物券が貰えるという点で、株を始める前から購入を決めていた。8/31時点で年初来高値の700円を更新してウッキウキしてたんだけど、9/4終了時点では686円と2%も下落してしまった。ミサイル的なアレで下落したのか、他の理由で下落したのかは分からないけど、非常に残念だ。ただ、優待の権利付最終日が9/26で、これから上がる可能性もあるし、もとから優待目当てで購入しているのでそこまで気にしなくても良いのかなという感じ。


その後、割りと高配当な”ハードオフ”を購入したのだけど、保有銘柄が小売ばかりになるのも面白くないので一瞬で売却した。1株配当が40円っていうのが魅力的ではあったんだけど、とりあえず手放したということを報告しておく。ちなみに、”ハードオフ”も9/4時点で1.2%も下落してしまっています。


その後、高配当魅力で”日産自動車”と”ADワークス”を、その他適当に”カイカ”、”アーク”を購入した。最後の3つに関しては、所謂ボロ株と言われるような低位株で、4,000円とか10,000円で買うことが出来るヤツだ。正直なところ適当に買ったんだけど、低位株を100株とか少数単位で保持する意味ってあるのだろうか?でもまぁ、利益は少ないかもしれないけど、失っても数千円だしいいか!という軽い気持ちで取引出来るので今のところ良い感じです。



データ④ 今後について

”まんだらけ”と”日産自動車”については、ある程度下落しても持ち続けます。
”カイカ”は9/7に決算発表があるみたいなんでお楽しみですね。
他は正直どうでもいいんで、少し上がったら売って少し下がったら売ろうかなという感じ。






…というわけで、1株目はプラス収益でフィニッシュです(マネーの虎)
今後…もそうですが明日も明後日もワクワクですね!
以上、1株目のオタクマガジンでした。



※このブログは株価の上下を予想するものではありません。※
※真似して買って大暴落しても自己責任でお願いしやす※


無職から脱出して1年も経ってました!【雑記】

$
0
0

どうも、オタクマガジンです。
またまた仕事関連のお話でスミマセンです。


電車内でゲロ吐きそうになったり、仕事中に手足が震えたりする酷い日常が、もう遥か昔に思えるくらいに月日が経ってしまった。高校生過ぎた辺りからの時間の経つスピードは本当に速くて、このままオッサンになって死にゆくのかなぁとか考えると、田舎に移住する素敵老後計画を立てようかと思うこともそんなに驚く事でもないのかなぁなんて。



今の平穏な生活を過ごす中で、地獄のようなあの頃の生活を思い返して分かった事は、あまりにも完璧主義を求め過ぎて、それに押しつぶされてしまったのだなぁということだ。最近、思っていたよりも仕事をいい加減にしている人が多いという事に気づき、「もしかしたら俺って意外に出来てるんじゃないの?」と、ある意味自分に自信が持てた。そして何より、そんないい加減な人達の中で、自分だけ完璧主義を掲げるのはバカらしいという事にも気づいた。自分がミスって何か言われたとしても、「イヤでもお前も出来てないやんけ」と心の奥底で思うことにより、これまでは必死に自分に責任を押し付けてしまっていた事をどうにか逃がすことができるようになった。これは、精神衛生上すごくよい。



あまり長々と自己啓発セミナー的な事を書くのも面白くないのでこの辺にするけど、とにかく、諦め・逃げ・思考放棄みたいな一見ネガティブな事は、使う場面によっては意外と良い効果を発揮するもんなんだなとようやく気づいた次第であります。本当の理想は、”割りと横暴でクソだけどあっけらかんとしているヤツ”なんですけど、そこまでいく勇気はないので、自分の失敗を笑えるような感じでやっていけたらなぁと思います。(あくまでも気持ちの問題ですけど)




ついでに趣味的な事もまとめて書いていこうと思います。最近クイズマジックアカデミーというゲームを始めました。元アンサーアンサーのプレイヤーなんですが、コレ面白いですね。可愛いキャラが沢山いて声優ボイスつきという豪華仕様。もっと早くやっておけば良かったと後悔しています。あと、アイコンクリックで「おつかれ!」みたいなのを送れる機能もあったりしてなんか懐かしい気分になりました。クイズに関しては、社会的なカテゴリは壊滅的ですね。学の無さが露呈するぜwwwww



こないだフレームアームズガールを作ったんですけど、やっぱこういうのやるの面白いですね。切れ端のバリを取るのが難しくて、ど〜しても跡が残るのが心残りで、どうせなら塗装もしてやろうかなんて思ったりしますね。今度の休みに残りの武器パーツなんかも組み立てようかなと考えております。あ、そうだ(唐突)キャラグミン海未ちゃんも作らないと。



他には、カセットテープにアニソンを録音する技術を磨いたり、株に手を出したり、ガンスリンガーガールというアニメを見始めたり、色々やってます。色々手出しすぎて、クレジットカードの利用額がやばいです。誰か助けろ。



てなわけで、今日はこんな感じで!

世界五分前仮説について考えてみる

$
0
0

世界が五分前にそっくりそのままの形で、すべての非実在の過去を住民が「覚えていた」状態で突然出現した、という仮説に論理的不可能性はまったくない。異なる時間に生じた出来事間には、いかなる論理的必然的な結びつきもない。それゆえ、いま起こりつつあることや未来に起こるであろうことが、世界は五分前に始まったという仮説を反駁することはまったくできない。したがって、過去の知識と呼ばれている出来事は過去とは論理的に独立である。そうした知識は、たとえ過去が存在しなかったとしても、理論的にはいまこうであるのと同じであるような現在の内容へと完全に分析可能なのである

ラッセル "The Analysis of Mind" (1971) pp-159-160: 竹尾 『心の分析』 (1993)

実は世界は5分前に神様が作り出したものなんじゃねーの?という話がある。昨日食べたカレーも、電車で見かけた可愛い女の子も、高校時代に停学になった過去も、ただの神様の気まぐれであって、ただそういう記憶を持った状態で5分前に俺という存在が存在していただけという考え方。



確かに、どれだけ記憶を遡っても、自分が生まれた瞬間を思い出せないし、一番古い記憶が何才の頃のものなのか明確に分からないし、それを踏まえると、難しい事を抜きにしても「今までの記憶は全くの嘘で、五分前にそういう記憶を持ってポッと世界に放り出されたのでは」
と考えるのは決してバカらしい事とは思えない。結局のところ、どんな科学や経験則をもってしても、この世に何故人間が存在しているのか、なぜ俺はこの世に生まれてきたのか、誰もその答えを知らない。



では俺はこの世界5分前仮説を心の底から信じているかというと、そうでもない。どちらかというとそんな事ねーんじゃないかと思っている。”5分前に世界が創造され、それまでの過去は記憶として植え付けられただけ”という考え方を正しいとするなら、この先の人生の時間全てが植え付けられた記憶とすることが出来る。カレーを選ぶかハンバーグを選ぶか?というしょうもない選択肢で、例えばカレーを選んだとする。その選択は果たして本当に自分の思考から導き出された答えなのだろうか。カレーを選ぶ俺という存在がその瞬間に創造されただけと考える事はできないだろうか。そうすると、自分の人生なんてものに意味なんて1ミリもなくて、ただただ存在するかどうかも分からない神様の気まぐれ人生ゲームの映像をただ見せられるだけだ。


そして、自分以外の人間の存在だ。家族、会社の人間、友人、通行人…その全てが5分前にこの世界に創造され、自分との繋がり・関わりが瞬時に構築された……自分を中心に世界が回っているかのようじゃないか?まるで、この世界は自分のために創造されたみたいな感じで、自分以外の人間は、自分の人生に必要なNPC的な立ち位置…素晴らしい人間が多数存在している世界で、ちっぽけな自分のために世界が回ってるなんて、とてもじゃないけど考えられない。



実際この仮説は否定することが出来ないらしいので、もしかしたら本当に世界は5分前に創られたものかもしれない。けど、それを認めてしまったとしたらこの先の人生になんの意味も見いだせなくなると思う。人生における数々の選択肢、そして数々の経験・思い出、自分の目に映る景色、それら全ては意味も無く5分前に存在していたのだろうか?俺は信じたくない。これまでの自分は確かに存在していて、それが存在していたから今の自分がここにいて、自分以外の人間も同様にそうだろうし、これからもそうなるんだと思う。死ぬ時、あるいはこの先の人生で「つまらない人生だった」そう思ったとしても、それは神様の気まぐれでもなんでもない、自分で選んだ人生そのものだし、それで良いと思うし、そうあるべきだと思う。




どういうことが言いたいかというと、つまりは、カレーを食べるか、ハンバーグを食べるのかといった一見無駄に思えるような事にも何らかの意味がある、ということ。そしてその選択は神様の気まぐれでもなんでもなく、ただ俺が食いたいと間違いなく思ったからそうなるということで、世界5分前仮説なんてどうでもよくて、汗を流して食うカレーは非常に美味しいということです。











ちなみに、このブログは5分前に神様の気まぐれによって創造されました。

オタクによる株式投資 #2株目 「利益がないって言われた時にぃ…」

$
0
0

どうも、オタクマガジンです。
ブログ新シリーズ”オタクによる株式投資”の2記事目です!



前回の内容
1株目
複数株を購入し、ハードオフ売却益(数百円)と含み益でプラスでフィニッシュ!



データ① 保有株
まんだらけ
日産自動車
カイカ(売却)
アーク(売却)
ADワークス
みずほ銀行(NEW!)


データ② 総資産
前回:200,610円
現在:196,800円
差 :-3810

アアアアアア!?



データ③ 今回の感想など
損失のほとんどが”まんだらけ”株のせいです。一時700円年初来最高値でしたが、そこから急激に下がり、今のようになってしまいました。多分、これからも少しづつ下がるんじゃないかなぁというか、そう仕方なく思わないとやってられないくらい落ち込んでます。ただ、現状3,000円くらいの値下がりなので、優待を考えればトントンくらいかなぁと考えています。前も書いたように、手放すつもりはあんまりないので、めげずに置いておきたいなと。


アークとカイカは売却しました。両方共特に意味なく買ったやつだったので、無意味に持っとくのも危なそうなんで…カイカに関しては、決算とかで色々話題があったのにあまり値動きしなかったのが驚きでしたね。あういう時って動くものだと思ってたんですけど、まだまだ勉強が足りないですね。


高配当目当てでみずほを買いました。安定してそうなんで寝かしておきます。



日産は新製品絡みで一時値上がりしましたけどすぐ戻りましたね。こちらも寝かしておきます。






データ④ 今後について
株価を見て一喜一憂するのは、本当に時間と精神の無駄遣いだと思ったのでやめることにしました。あまり株価を見ないようにしています。よくよく考えてみたら、含み損って今そうってだけで、数週間後・数カ月後にはどうなってるかわかりませんからね。長期でやるという目的なので最初からあまり気にする必要性はなかったのかもしれません。


なので、とうぶんは株価チェック&売買はしないと思います。ブログネタ的には面白くないですけど、リアル大金がかかっているのでご勘弁してくれ!ただ、今持ってる株の殆どが9月末で配当貰える権利GET出来るんで、そこはネタになるかもしれませんね。正直どうなるか分かってないんで楽しみでもあります。お楽しみに。




というわけで2株目はマイナスでフィニッシュです。
あーなんか爆上げしてくんねーかなぁ・・・




※このブログは株価の上下を予想するものではありません。※
※真似して買って大暴落しても自己責任でお願いしやす※


クレジットカード卒業宣言【クソみたいな無駄遣いをやめようね!】

$
0
0

どうも、オタクマガジンです。
暇だったので、1年前〜今月までのクレジットカード利用額を合計してみました。
そしたら、なんと60万円近く使ってました(笑)





笑えねーぞオイ!!!!
年収のピー%(マジでヤバい)も使ってるじゃないか!いい加減にしろ!
しかもこれにiMacのローンも払ってるって!?バカじゃないの?



いやね、なんでこんなに使っちゃうかって、現金が動かないじゃないですか。
使ってる実感まるでないんですよ。湯水のように垂れ流しますよ。
でね、支払いが翌月とか翌々月だし、決済がすぐに反映されないんですよ。
だからガンガン使っちゃうんですよね。皆も、使っちゃうよね!そうぢょね!



Amazonとかで、本とか買うじゃないですか。一冊じゃ大した事ないんだけど、
知らないうちに何冊も買うとそれだけで数千円いくわけですよ。
絶対現金だったら買わないような本とかも買っちゃうんですよね。
(買うだけ買って読まないなんてザラにある)



この使途不明の60万円のうち、半分を有意義に使ったと仮定しても、残りは30万ですよ。
この30万円を貯金してたとしたら、今後もっと素晴らしい事に使えたんじゃなかろうか。
(それこそ株式投資に使えばもう少しマシだったんじゃねーのか?)






現状、カード破産とかしてないし、
キャッシングとかリボ払いもしてないから良いんだけど、
今後も年間60万円消費するって考えたら恐ろしすぎる!!!!




というわけで、来月からクレジットカードを卒業することを宣言します!
…とはいいつつAmazonとか不便になるんで、月5,000円までで使う感じで。
(もう今月は5,000円超えてる)


皆も試しにクレジットの利用額合計してみてください。
ゲーム課金じゃなくても、意外と使っちゃってますよ。
面倒くさくても現金で決済するようにしたらきっと無駄遣いは減るはず・・・!




というわけで、心の底で課金厨馬鹿にしてましたが、本当に馬鹿だったのはボクです。
以上、報告でした。

Viewing all 217 articles
Browse latest View live