なんで俺だけこんな事言われなきゃいけないんだと思う事がある。ホッチキスの留め方、喋り方の細かいご指導、字の汚さへの指摘…言い出せばキリがないけど、こういう事って何故か自分だけ指摘されて、他の人は平然と見過ごされている事が多い。そういう生活をずっと続けていると、「自分はクソみたいな無能なんじゃないか」とか「イジメられてるんじゃないか」と考えてしまい、雪だるま式にミスを重ねてしまうなんて事になってしまう。経験あるでしょ?
こういう事をずっと納得行かないまま過ごしていた。周りを見渡せばどう考えても自分よりズボラな人がいたり、クッソ話が冗長な人とかいるにも関わらず、何故か指摘されるのは俺ばかり。素直に聞き入れることもできず、イライラしていくだけだった。が、実はよく考えたら、この自分だけへの指摘というのはある意味チャンスというか、考えようによっては儲けものなんじゃないかと最近気づいた。そして、”言われるうちが華”というある意味根性論めいた古めかしい言葉があながち間違いでも無かったんじゃないかとも思ったのである。
大人に片足突っ込んで徐々に分かった事なんだけど、多くの人は、他人に対して直接何かを言うということをしたがらない。それは私生活に関する話題にしても仕事に関する事にしてもだ。何か不備があったりちゃんと出来てない事があったとしても、直接指摘することはないし、大体なあなあで終わってしまう。例えば、誰かから提出された資料の手書き部分が何書いてるのか分かんない場合、出来るだけそれを分かってあげようと努力する。もし分からなければ、申し訳なさそうにしながら何を書いているのかを聞き出す。その際、「これからはキレイに書いてくださいよ。困りますよ。」なんて絶対言わない。直接指摘することはタブーだからだ。仕事がスムーズに進む事よりも、いかにお互いを思いやるかが重要なのだ。
まぁ、細かい事は置いておいて、とにかく直接指摘することは後々の亀裂の元になったりするからあまり皆やりたがらないわけだ。俺にはあまり理解できないのだけど、とにかくこれまでそういう感じで数十年数百年やってきたのだろうから、とにかくそういう事なのだ。では、何故俺だけが直接指摘・ご指導されるのか?それは多分、この先改善出来る見込みがあると判断されているからだと俺は思う。
そもそも、こういった”相手に直接伝えない指摘”っていうのは、少し時間が経って”愚痴”という形に変わる。そして、当人ではない誰かにそれが伝えられる。「こないだの資料マジで糞だった」とか「あの人は字が汚い」とか「あの人いつも話長いんだよなぁ笑」……悲しい事だが、これが現実だ。直接本人に伝えないと無意味なのに、結局こういう風になってしまう。多分、皆諦めているんだと思う。30、40そこそこ行ってるオッサンに今更指摘して、改善されるはずもないだろう、と。これまでそうやって長い間やってきて生きてきたわけだし、言うだけ意味ねえだろと。だから直接は言わないし、多分、言っちゃいけないと皆思ってるんだと思う。これは触れちゃダメだと。もうコイツは放っておこうと。……しかし、社会人歴の短いぺーぺーの新人くんなら話は別だ。まだこれから改善の余地があるし、素直に聞いてくれる”はず”だ。
「どうして俺だけ…」と感じるのは正直しんどい。けど、自分だけでなく周りのオッサンも含めて見てみると、自分だけ指摘されるというのはある意味得なんじゃないだろうか。いやそりゃ場合にもよるだろうけど、多くの場合はそれなりに的を射たアドバイスなんじゃないだろうかと思うわけです。自分以外の指摘されてないオッサンは、もはや改善の余地なしと見捨てられた哀れな人達だ!とか、陰で愚痴られてる可哀想なオッサンとかそういう風に考えたら、直接言われる方が本当はラッキーなんじゃないかなと。そもそも俺自身「なんで直接指摘しないの?」って思っているのに、自分が指摘されたら不貞腐れるってなんか卑怯ですよね。
というわけで、言われているうちに素直に改善すれば、この先デキる男になれる確率が上がるんじゃねえかなと思ったって感じです。実践出来るかって言ったらまだ自信ないんですけど、言われなくなる恐怖を考えたら、グッと堪えて頑張ろうと思えますね。
ただひとつ言わせてくれ。
ホッチキスの留め位置が数ミリズレてるだけでグチグチ言うのはイラつくからやめろ。
クッソ細かい指摘にはブチギレたくなるよね!
オタクマガジンでした。
”言われるうちが華”というのはあながち間違っていないような気がする。
ExcelのVBAについて適当に語る
どうも、オタクマガジンです。
タイトルの通りなんですけど、ExcelVBAについて語っていこうと思います。
VBAってなんぞや?
Excelを開いてAlt+F11を押すと出て来るヤツです。
セルにぶち込む関数よりも柔軟で複雑な処理が組めます。
特に環境とかインストールせずに使えます。
好きか?嫌いか?
よくクソ扱いされているVBAですけど、俺は割りと好きだったりします。
環境を気にせず簡単に作れるという点は魅力的だと思ってます。
ただ、適当に作っても動いたりするので、その辺はデメリットかもしれませんね。
特に、他人の作ったものは非常に分かりづらいというのがクソポイントの一つかも。
(なんでも出来るから、意図や仕組みを理解するのに時間がかかる)
語り① Continue文が無い
ループ処理の中で、「とある条件に当てはまる場合はループを抜け出したい」という事がある。そういった時はbreak文を使うことによりループを抜けることが出来る。また、「とある条件に当てはまる場合はループ内の処理をスキップしたい」という事がある。そういった時はContinue文を使うことによりスキップすることが出来る。VBAは、前者を実現するExitFor文が用意されているけど、後者を実現する文が用意されていない。
VBAでContinueを実現するためには、Goto文を使ってラベルにジャンプするという方法が一般的みたいだ。ただ、広く知られているように「Goto文は使わないほうがよい」という慣習があるにも関わらず、これを使わないといけないというのはなんだか悔しい気分だ。ただ、ループ処理を抜けるだけに使うのであればそんなに悪ってわけでもないかな、と。ただ個人的には1ループのためにラベルを用意しなきゃいけないってのはあまり好きではない。ラベルって重複で作れないから、Continueする回数分別名のラベルを量産すると考えると、少し恐ろしい。
語り② ActiveSheetについて
その名の通り、今アクティブのシートを取得したり今アクティブのシートに対して処理を行う際にActiveSheetを指定する事がある。でも、俺は出来るだけこれを使いたくない。何故かというと、操作したいシートが今まさにアクティブであるかどうかは全く誰にも分からないからだ。「3番目のシートを1番目にコピーしたい」という時に、「3番目のシートはこの時アクティブだからActiveSheetで指定しよう」とか、「3番目のシートをアクティブにして、以降の処理はActiveSheet指定にしよう」みたいな考えで使われるんだろうけど、どうにも無責任な気がしている。
これも個人的になのだけど、操作したいシートは必ず何番目かという指定にしておいて直接指定するとか、シート名は絶対に変更しないという風に決めておいて名前で指定するとか、そっちの方が好きだ。そもそも、「3番目のシートをアクティブにして、以降の処理はActiveSheet指定にしよう」みたいな時はそもそもActiveSheetにする必要性もないんじゃねえのと思ったりします。
使い所がイマイチ分かんないので、良い使い方があったら教えてください。
語り③ RangeとCellsについて
A1セルからB2セルまで合計したい…なんて時、セル関数だったら
=SUM(A1:B2)みたいにすると思う。
こういう範囲をVBA上で扱う時、Rangeを使う。れんちょんではない。
Range(”A1:B2”)みたいな。
でも、実際VBAで処理するって時は、A1:B2みたいな決まりきったセルだけでなく、処理の中で繰り返したりするわけで、A1がA2になったりA3になったりするわけで、そういった時には
Range(”A”+ i + ":" + "B" + j)みたいな感じになる。
まぁ実際こんな風なセル操作をするかは置いといて、結構見づらかったりする。
けど、面倒くさがりだとこういう取ってつけた感じでやってしまう事がある。
……俺は結構こういう風にしている。でも多分これはスマートじゃないですw
Range(Cells(,),Cells(,))という指定にするのが、スマートだと思います。
Range(”A1:B2”)の場合はRange(Cells(1,1),Cells(2,2))になりますね。
これだと、全ての数を数字で表す事が出来て、繰り返しなどが楽ちんですね。
繰り返しで何かするときは、Range内に"A"とか使わない方がいいって事ですね。
メンドクサがらずにCellsを使おう!
語り④ Withについて
Range(Cells(1,1),Cells(2,2))を実際に使おうと思ったら、
ブック名.シート名.Range(ブック名.シート名.Cells(1,1),ブック名.シート名.Cells(2,2))みたいに書かなきゃいけなくて、ブログ的に折角1行で改行しているのに無残な姿で非常にかっこ悪いですね。実際に見てみても、クソ長くて見づらいし、何度も同じブック名シート名を書くのはバカらしい。で、最初はこんな感じで冗長に書いてたんだけど、Withとかいう特別な存在を知ってからは、孫が4歳で感じました。(飴親父)
with ブック名.シート名
.Range(.Cells(1,1),.Cells(2,2))
end with
上のように書くと、withの内部で同じオブジェクトの指定を何度もしなくて済みます。
これを知った時は感動しましたね。もうホントにダブル☆オドロキですよね。
これが無いとイケない体になってしまうので、利用には注意が必要!
てなかんじで、振り返り&復習も兼ねて気になる点を語ってみました。
正直言ってまだ使いこなせてないんですけど、それなりに面白いですね。
ちょっとしたツール作るんだったらVBA最強説を推したいと思います。
でも、システムを無理やりVBAで作ろうとするのは本当にやめろ!
というわけでオタクマガジンでした。
ヤッターマンコーヒーライターについて
ヤッターマンコーヒーライターという言葉がある。広辞苑にはきっと載ってないだろうがそういう言葉がある。そしてそれはある程度昔から言い伝えられたきた言葉でもある。今日はこの言葉について語っていこうと思う。
まず、この言葉を聞いたことないというラノベ作品特有のお嬢様並の世間知らずに向けて説明をしよう。結論からいうと、これは下ネタである。一見ヤッターマン・コーヒー・ライターという無意味な単語の並びに見え、下ネタには見えない。が、試しに口にして読んでみることにしよう、「ヤッターマンコーヒーライター」…「やったーまんこーひーらいたー」「やったー!マンコー開いたー!」……こういうことだ。つまりはただの下ネタであり、マンコが開いた事に対して喜んでいる様を表した言葉である。……この言葉の唯一の使い方、そして世界一知られている使い方はこうだ。
生徒A「ヤッターマンコーヒーライターって言ってみて!」
生徒B「やったーマンコ開いたー!」
生徒A「こいつエロッ!おーいみんなー!Bがマンコとか言ってるぞ!」
要するに、相手(女の子も含まれる)にバレないように下ネタを言わせるという低俗極まりないお遊びだ。
このワードを連呼していた輝かしい少年時代の事をふと思い出し、思わず通勤電車で涙しそうになったのだけど、冷静に考え直してみると、”ヤッターマンコーヒーライター”には納得のいかないポイントと致命的な欠陥があることが分かった。それからはもう頭の中はマンコのことばかりでどうしようもないので、このブログに書捨てておく。
まず一つ、マンコが開いただけでそんなに喜ぶ事なのだろうか?ということだ。そもそも、マンコは開くものなのだろうか。少なくとも俺は開かれしマンコを見たことがないし、マンコが開いて喜んだというメモリーはない。マンコが開かれる事によって得られるメリットとはなんなんだろうか。そんなことは義務教育でも社会に出てからも習っていない。
……が、色々考えてみると、世間にはマンコが開くという表現が溢れているということに気がついた。まず、オナニーマシーンという日本のバンドの最底辺を征く超絶低俗なクソバンドの一曲”チンチンマンマン”の歌詞には「(マンコに対して)開けはやく」というのがある。わざわざ曲を書いて、演奏をして、レコーディングして、CDをプレスして全国のショップに並べてまでマンコが開くことを今か今かと待っているということは、開くということに相当の価値があると考えられる。漫画”GTO”では、鬼塚の友人である冴島がマンコが開いたときの状況を「オールセブンのチューリップ状態よ」みたいな感じで説明をしていて、花開くという意味合いでいうとやはりマンコは開くものなのだろう。三次元・二次元限らず、淫靡に性を誘うシチュエーションでは女が自らマンコを開いて”くぱぁ”するというのも結構メジャーだ。以上を踏まえると、やはりマンコを開くのは世間一般でいうと当たり前に周知されていることであり、価値のあることだと言える。
しかし、「やったーマンコ開いた」からはどうしても”自然とマンコが開いた事による感動的な喜び”が感じられるのは俺だけだろうか?ここまで苦労してやっと開いたぞ!という感じがするのだけど、現実そんなことが起こり得るのだろうか。勝手に性器がパカパカ開く日常を想像すると、とてもじゃないけどエロいことなんて考えてられない。だからこう、なんていうか「やったーマンコ開いた」は腑に落ちないというか、納得できないでいる。
そしてもう一つ、「やったーマンコ開いた」はマンコが開いた時の喜びを表す言葉と書いたけど、そのフェーズで喜んでていいのかと俺は言いたい。確かに、1段階の山を越えたのは間違いないけど、開いたその先にはもっと重要な事が待ち受けているぞ、と。そんなところでうかうか喜んで、思考停止していていいのか?勝って兜の緒を締めよということわざのように、性交時の油断はよくないということは、みんなもよく知っているはずだ。さらなる高みを目指すためには、マンコが開いたくらいの事で喜んでいてはいけないのだ。本来そこはグッと堪えるべきである。
最後に致命的な欠陥を見つけたので書き記しておく。”ヤッターマンコーヒーライター”は、相手に言わせることで「やったーマンコ開いた」と言わせるというイタズラだと説明した。これは、”ヤッターマンコーヒーライター”が「やったーマンコ開いた」と全く同じであるというとんち的盲点が重要となっていて、どちらの言葉も同じと考えることができる。
生徒A「ヤッターマンコーヒーライターって言ってみて!」
生徒B「ヤッターマンコーヒーライター!」
生徒A「こいつエロッ!おーいみんなー!Bがマンコとか言ってるぞ!」
↓変換↓
生徒A「やったーマンコ開いたって言ってみて!」
生徒B「やったーマンコ開いた!」
生徒A「こいつエロッ!おーいみんなー!Bがマンコとか言ってるぞ!」
そう、生徒Aは最初の時点で「やったーマンコ開いた」と言っているのである。この状況はもはや、ただマンコが開いた事に喜んでいるやつが二人いるというだけである。イタズラでもなんでもなく、ただマンコが開いたことに喜びを感じている…というだけだ。
というわけで、これを見ている全国の小学生の皆は、こんなくだらない事で他人を馬鹿にしたりイタズラするのはやめようね!という話です。仕掛けた自分がマンコイッちゃっってますよ?
以上
仕事と人生がウンチ臭すぎてお先真っ暗マン
ども!
最近ブログ更新する気が全く起きねえ!
というかそもそも実生活がクソつまらなすぎて死にそうだ!
俺はなんのために生きてるんだ!?!?
①仕事、ウンチ!
俺は毎月◯◯万円と引き換えに、一日に8時間を捧げている。まぁ働き始める前は「ようし!人の役に立つゾォ!」などと浮かれチンポだったわけだけど、実際働いてみると、理不尽な要求と見て見ぬふりで自分さえ良ければええやろ精神のオンパレード。四角い白い部屋で延々と積み木をさせられるかの如く延々と作業作業の繰り返し…何のために今自分が仕事をしていて、誰の役に立っているのか?
まぁそんな仕事をしていても、毎月安定した収入があるということは、俺の仕事によっていくらかの経済的利益が生み出されているんだろうとは思うのだけど、ここの所”何のために”という答えの見えそうに無いモヤモヤに対して悩みっぱなしである。
そんな俺は最近”働かなくても暮らしていける方法”を模索中である。自分から仕事を辞めるってのは今のところ選択肢にはないけれども、「フリーターのほうが楽じゃね?」と真剣に考えてプー太郎の道を歩む決断をした時に役立ちそうなので、真面目に考えていきたいことだ。
②人生、ウンチ!
幼少期に思い描いていた人生というものは、ありがちなありきたりなもので、なんとなくサラリーマンになってなんとなく結婚してなんとなく子供ができるみたいなものだったが、今思えばそのありがちでありきたりな普通の人生を歩む事はどうにも俺にはできそうもないということである。神父に言われたわけでもなんでもないのだけど、自分の第六感がビンビンに感じている。これから先、俺は普通にすらなれないのだと!
そしてなんだろうか、高校生くらいの頃電車に乗った時に「このサラリーマンクッソつかれた顔してるやん…俺はこんなんにならんぞ」みたいなことを考えていたりもしたのだけど、残業後の電車の窓に映る自分の顔がまさにそれで、なりたいものにはなれないのに、なりたくないものになってしまったというナニコレ哲学ですか?
③生活、ウンチ!
上記の通り、陰鬱とした生活の真っ只中にいる俺であるが、最早最近では「ふざけんな!」とか「許せねえ!」みたいな黒くはあるけど熱く燃えたぎった気持ちというのは全く無くなってしまった。もうキレる事さえに対しても意味を見いだせなくなってしまったのである。ああ、気づけばなってしまっていたんだね、思考停止野郎に。
考えたりすることは大事な事で、今もそう思ってて、カレーを食うかとり天を食うか、その行動に意味があるのかを検討することは大切だと思う。でも今は、もう何も考えずにボーっとしている方が楽なのだ。誰か、俺の体に直接カロリーメイトを流し込んでくれ。飯を食うのもめんどくさい。
…と、こんな感じでブログずっと書けませんでした。
正直、更新してない焦りみたいなのは全くなくて、
ホント色々尽きてしまった感がヤバイです。
ですので、しばらく不定期更新にします。(多分二週に一回くらい…もダメかも)
不定期更新の間は、貯めてたCCさくらとか見たり、
積んでたエロゲを消費してインプットしていきたいと思います。
最後に、さっき聞いてクッソ気に入った曲貼っときます
サビの階段ギターが気持ちいい(小並感)
階段ギターってビーイング系を思い出すよね。ZARDとかフィールドオブビューとか。
すごくすき。
あああー!美少女にインストールされてぇ!
オタクマガジンでした。
オタクによる株式投資 #3株目 大体一ヶ月経った雑感
どうも、オタクマガジンです。
ブログ新シリーズ”オタクによる株式投資”の2記事目です!
前回の内容
2株目
まんだらけ株の下落により早々の含み損状態!どうなる!
データ① 保有株
メガネスーパー
マーベラス
他
データ② 損益
今回からは、損益のみを記載していく形に変えます
現在:-3,610円
後述しますが、まんだらけ分を考えるとだいぶ改善されました!
データ③ 今回の感想など
最終的な”まんだらけ”の損は5,000円を超えてしまいました。今更なことですけど、出来高が少ない株っていうのは上がり下がりが極端ですよね。あまり手を出すべきではありませんでした。損切タイミングも完全にバカでしたね。配当確定したあとすぐに売れば良かったと本当に後悔しています。
が、その後メガネスーパーの活躍によって”まんだらけ”や、ちゃっかり売った”日産”の損などもカバーし、売却での損を100%返済するというファインプレー。こないだまで完全に損0円で運用できておりました。
その後、手持ち株を売ったことによってほぼ初期投資額が丸々残っていたので、四季報を見て良さげな株を物色。手当たり次第に購入した結果、またも損が出ているという状況です。
現状大きな損となっているのが”マーベラス”ですね。ゲームとか作ってる会社です。ここは、SBIのデータで見ると業績はあまりよくないみたいなんですけど、割安であることと配当率が高いので購入を決めました。もうすぐ決算があるそうなんですけど、おそ松さん他スマホコンテンツがどれくらいの影響を及ぼすのか?気になっています。ただ、あまり期待はしていません。まぁでも、下がったら下がったで買い増しするって手も…
一ヶ月経って分かった事
・PTSはアテにならない!
株式市場というのは、平日の9:00〜11:30と12:30〜15:00に開いてて、それ以外の時間は取引出来ないんですね。ですが、PTSというのと使えば、17:00〜23:59まで自由に取引することが出来るんです。なので、15:00時以降に好決算が発表された銘柄なんかは次の日を待たずして売買することが出来たりするんですね。これは結構便利です。
で、ここ一ヶ月PTSを見たり実際に取引してて思ったんですけど、PTS価格はマジでアテにならないんじゃないか!?というのが分かってきました。特に、PTSで爆上げした次の日にそんなに上がんないみたいな。高騰中の株をPTSで買うということは、次の日上がるだろうっていう思惑で買うわけですけど、実際はそんなに上がんないんですよね。……或いは、持ってる株がPTSで爆上げし、「こりゃ明日も上がるぞ!」と思って置いてたら次の日全く上がんないみたいな。
多分単純な話で、PTSに参加できるのってSBI証券の口座持ってる人しかいないので、ちょっとした思惑で上がり下がりしちゃうからだと思うんですよね。これはヤフオクとか見てたらわかりやすいんですけど、例えばNEWスーパーファミコンとかPSVRみたいなたくさんの人の間で売り買いされているものってそんなに値幅が開かないじゃないですか。大体○万円くらいだなみたいなのが勝手に形成されるじゃないですか。でも、数年に1回しか出品されないようなものだと、価格の基準が欲しい人の価値観と過去の売買価格くらいしかないので、簡単に値上がったり、値下がったりするんですよね。
なので、PTS価格を参考にしない方が良いんじゃないか!?と考えております。ただ、熱気を利用して数百円の利ざやを稼ぐという使い方や、ただ眺めて遊ぶっていう点では非常に面白い取引場だと思っています。
・「もっと後で売ったら高値で売れたのに…」はダメ。多分。
実際あります。これで数千円レベルの利益が無くなったのは結構心に来ますね。ただ、損しなきゃ勝ちだと考えるならば、0円の利益も50円の利益も3,000円の利益も勝ちに変わりありません。負けないように、勝てるよう立ち回るなら、利益が出た瞬間か、損がプラマイ0になった瞬間に手放すのが一番いいですよね。
もっと言えばですよ、売った後まだ上がりそうだと思うならもう一回買えばいいんですよ。(乗り換え売買とか差金決済は禁止されているので気をつけよう)
というわけで第三弾はこんな感じ。
素人は株式投資に手を出さないほうがいいのかもしれない…
このブログで新シリーズとしてぶち上げた「オタクによる株式投資」ですが、
第三弾を投稿したばかりだというのに早々にギブアップしたいです。
というか、これ素人が手出したらダメなんじゃないかマジで!?
ギブしたい理由① 仕事に集中出来ない
こないだまで10以上の銘柄を保有していたんですけど、その1つ1つの僅かな値動きが気になってしまって、仕事にあまり集中出来ない事が増えました。「値下がりしてないかな」とか「値上がりしてたら嬉しいな」そういった気持ちがずっと付きまとってしまっていて、株式市場が開いている時はそのことばかり考えていました。(病気)
仕事が終わってもPTSの売買状況を見たりとか、まぁ面白いっちゃ面白いんですけど、よくよく考えてみたら、実態の無いモノの売買見ててもあんま意味ないですよね。
ギブしたい理由② 買ったら下がる売ったら上がる
これなんなんすかね!?「これもういらねーや」って早めに売った株は何故かその後値上がりするんです。「これは上がるだろう」と思って買った株は下がるんです。これ仕組まれてません!?
一応四季報とかSBIの情報とか色々見てるんですけど、なんかこう…株式市場との相性よくないですね。はじめてから一ヶ月くらいしかやってないのでこんなもんなのかもしれませんけど、なんかブチのめされた気分です。
株売買とプレミア物の関連性について
そもそも、私が株の売買をはじめようと思ったキッカケは、アニメグッズやエロゲのプレミア物探索が昔から好きだったってのが大きいんですよね。ブックオフやハードオフをはじめとして、Amazon 、駿河屋、ヤフオクなど様々な場所で売り買いされているプレミア商品を眺めるのはほぼ趣味みたいなもんで、高騰するのを見ているのも好きだったんですけど、後の再販で暴落するみたいなのも楽しかった思い出があります。
株売買をやり始めてすぐは全く上記と同じ感覚だったんですけど、段々「ちげーなコレ」ってなってきたんですよね。例えば、”価格の上下がつまんない”とか。業績の予想が下方修正されたとか、リチウム電池関連の材料が出た!とか、どうでもよくね?ってなるんですよ。あとは、”銘柄に興味を持てない”とか。買うからには業績とか何やってるのかとか調べるんですけど、結局は上がるか下がるかじゃないですか。銘柄に対する興味が持てないんですよね。だから結局「自分は何を売り買いしてるんだろう」ってなるんですよ。言うなれば、なんかよくわかんないけど貨幣価値をもってるなにかを売ってるようなもんです。意味不明ですね。
なので、どっちかというと、プレミアエロゲとかグッズとか価値もあるし楽しめるモノを買ってコレクションとしておいておいて、飽きたら売る…っていうほうが面白いんじゃね?と思ったわけです。YouTubeで高額の遊戯王を買ったりするチャンネルをよく見てるんですけど、やっぱ楽しそうですもんね。モノという実態がある以上、株の売買よりも満足感はあるはず(少なくとも俺にとっては)です。
ですので、ぶち上げといてなんですが、多分今後はそんなに取引しないと思います。これからはプレミア物を収集するコレクター兼なんちゃって投資家みたいなものを目指そうと考えています。手始めですが…”さよならを教えて”は35,000円くらいになったら買いたいですねぇ…伝説の高額エロゲ”書淫”もやってみたい感はありますが、17万は流石に出せん…
というわけで、ご報告でした。
今後は…余ったお金を適当に低位株に突っ込んでおこうかなって感じですね。
自分の飽きっぽさを再確認したったいう悲しさはありますが、良い経験にはなったかなと思いあす。以上!
【2週ブリ更新】ごちうさ・P/ECE・アニメについて
ども、お久しぶりです。
約2週間ほぼネット断ちしてた間に起こったことなど適当に書いていこうと思います。
【映画ごちうさ】
ついに11月11日”ぴょんぴょん”の日に上映開始!ですね。もうホント待ち遠しいっていうか、あと数日ですがワクワクが止まりません。私的には、シャロのカワユスな所を見られたらそれで満足というか、それをぜひ見せて欲しいというか、簡単に言うと「劇場で射精すんじゃねーぞ」という感じです。(オムツを履いていきましょう)
で、色々調べてみたんですけど、まず初日から結構な人気で、良席はほぼ埋まっているといった状況で、東京の劇場を見ると夜の時間も埋まっちゃってます。これを見たとき、「やっぱごちうさってスゲエ!」と思ったんですけど、コレ全国40館でしかやってないらしく、”行き場のない豚が一挙に押し寄せているだけ”と言ってしまうことも出来ます。結構前にやっていた”きんいろモザイク”が最終的に42館だったってことを考えると、流石のごちうさでもそこまでの興行は期待されてないのかなぁとか思ったりします。(延期してるしね)
まぁでも、おなじみマジキチフィルム配布が3週目から始まるんでその辺は大丈夫そうっていうか、今回に関してはまどマギまで行かずともそれなりの高額取引を見れるんじゃないかと別の方向でもワクワクしています。予想ですが、ココアとチノが抱き合ってるやつは7〜8万くらいはいくんじゃないでしょうか。
【P/ECE 開発】
こないだPIECEっていうゲーム機?的なのを購入しました。
個人向けゲーム開発機としてはワンダーウィッチくらいの知名度はあるのかなとか勝手に思ってるんですけど、ウィッチの方はプレミアゲー”だいしんぐナイト”と”ジャッジメントシルバーソード”をプレイ出来るという事で未だに人気があるんですが、それに対してP/ECEはあまり人気があるようには思えず、市場で見かける機会もあまり無いです。ですので、やっぱりそんあに知名度ないかもしれないですねwアクアプラスから昔発売された「P/ECE」(PIECE)を購入しました。
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年11月4日
ゲームを作ったり色々出来るみたいです。
まだ全然1ミリも触ってないけど、楽しみです pic.twitter.com/5tK4aBtdfs
前からワンダーウィッチを買おうと思ってたんですけど、”高い”・”古い”・”ワンダースワンを買わなきゃいけない”といった色々な障害があって中々手が出せなかったんですね。P/ECEに関しては、2,000円程度で入手できて安いし、USB接続だから環境を選ばないし、本体だけあればそれで開発出来るっていう手軽さがデカくて、今回買っちゃいました。
実際、中身はガッツリC言語なんで手軽なんてもんじゃないんですけど、勉強も兼ねて頑張ろうと考えてます。
(立ち上げるだけで放置してる開発関連のブログはなんかすいませんやる気なくなりました。P/ECEの開発として再開する可能性はなくはない)
【アニメについて】
最近CCさくらを見ているが、やっぱ・・・最高やな!何を言っても塗りがいい。なんていうんだろう、難しいけどノッペリしているというか単色っていうか、見てて疲れないしいいっすね。ただ、さくらパパの肩幅は絶対オカシイ。多分カードの力でおかしくなったんだろう。
今のとこ感動したシーンが、ダッシュのカードが出て来る回。最近調子の出ない陸上部の娘が、ダッシュの力によって競技大会に出場する話で、カードを取り戻さないといけないけど今カードを回収したら陸上部の娘が悲しむかもしれない…ってな理由で回収ができずにいたさくらに対してケロちゃんが「魔法じゃなんにも解決せんのやで!」と説得して…結局回収しちゃうという結末。やはり物語において葛藤と成長(それを助ける仲間)は必要っすね!
最終、シャオランがダッシュの幻影をゴール付近に生み出すことによって自力で優勝を掴んだってので泣きそうになりました。なんていうか凄えカッコイイし惚れるし魔法ってそういうふうに使うもんなんだろうなぁとシミジミ思いました。もう最高やで。
というわけで、Linuxインストール中で時間があったので更新しました。
現状ネタ集め中なのでまた次回更新する日を、待て!
映画版ごちうさ見てきたゾ♡&特典フィルムについて
ども!オタクマガジンです。
11/11から上映が始まった、劇場版ご注文はうさぎですか?〜Dear My Sister〜を見てきました。感想としては…「結構、面白かった(小並感)」って感じです。今日はその感想などを軽くと、映画特典フィルムについてのアレコレを書いていこうと思います。
話の内容など
皆で花火大会に行くおはなしです(終了)ご注文はうさぎですか?? ~Dear My Sister~ 予告 https://t.co/UyF1U0zEDS @YouTubeさんから
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年11月12日
感想など
まず、映画館がヤベエほど混んでいて、見渡す限りオタクしかいないという異様な状況が広がっていた。普通、映画館って糞みたいな男女のデートスポットって感じで暗くて高貴な雰囲気があったりとか、親子のキャッキャした雰囲気が漂ってるもんだけど、この日に限っては他を決して寄せ付けない陰湿な空気が漂っていて、世間の眩しさに日々疲れている俺にとっては非常に快適な空間だった。
と、無関係な話は置いといて、映画の中身について書いていこうと思うけど、正直な話書くことといえば「相変わらずチノちゃんは可愛い」ということくらいしかない。いやホント、なんだかんだ言ってもチノちゃん最強というか、すべての道はチノちゃんの通ずというか、最近になってシャロの可愛さに気づき始めた俺だったけど、チノちゃんのやっぱこれだね感は凄いと思う。
映画版とはいいつつ、そこまで感動要素もなく特に話に意味があるわけでもなく、位置づけ的には”セレブ向けOVA”といったところなのだけど、ティッピーの「わしじゃよ」とかチノ200%とかの笑いどころがあったりして、アニメを見ていた人なら損することはないと思う。時間的にも60分という短さなので疲れることもなく、特別料金1,300円なので良心的と言える。
個人的には魔法少女チノのシーンは射精を伴う程の破壊力を持っていると感じたし、あれをGIF動画にして昼飯中にずっと眺めていたいなぁと思った。そして間違いなく特典フィルムの最高額取引はこのシーンになるだろう。正直無茶苦茶欲しい。
感想まとめ
「とにかく可愛いし見に行って損ということはない!」
爆発的に面白かったというわけではないけど、OVA買うくらいの感じで見れば満足出来ると思う。感覚的には同じくきらら系の”きんモザ”とほぼ同等くらいだったかなという感じで、”けいおん!”の展開と比べると少し見劣りするかなという感じだ。どちらにしてもキャラの可愛さに癒やされるという点においては違いはないし、上映分数と値段を考えると、さっきも書いたように決して損ではないし、充分に楽しめる内容になっているということは書いておく。
劇場グッズについて
「これ売れ残るんじゃね?」っていうくらい潤沢に在庫があったので、近くに上映劇場がないという場合を除いたら転売屋のお世話になることはないんじゃないかと思う。ただ結構並ぶとは思うので、時間をかけたくない場合は・・・以下略だ。
特典について
1週目の特典は描き下ろし色紙。まさかのリゼだった。劇場版ご注文はうさぎですか? の入場特典
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年11月12日
リゼの色紙です
ごちうさ pic.twitter.com/hHjyuvOW63
本当はシャロかチノちゃんが欲しかったゾ…
立てて飾っても掃除の時邪魔になってゴミになるので、デスクマットの下に敷きました。
全面が見えるし邪魔じゃないしとても良い飾り方だと思います。
(ポスター的に貼るのもアリだと思う)
んで、3週目から始まる地獄のフィルム戦争も参戦しようかなと考え中です。
やっぱり本命は魔法少女チノですね。あとはココアがぬいぐるみ持ってるシーンですかね。
今回に関してはキャラの顔面アップがかなり多く感じられたので、背景だけのフィルムに遭遇する確率は低いんじゃないかなぁと勝手に思っています。数回行けばドアップのやつが手に入ると思い込んでいるのでぜひ皆さんも数回行ってみてください。
だいぶ前、艦これの映画見に行った時だと思うんですけど、100均のフォトフレームにフィルム挟んだら良いじゃん!みたいなことを書いたんですけど、長期で飾ることを考えるとあまり向いていないような気がしています。というのも、恐らく部品数を少なくして安あげようという理由からだと思うんですけど、左下・右上の二点でしか固定してないんですね。フィルムは薄いんで、どんだけキツく締めてもスキマスイッチが出来ちゃうんですね〜映画アニメの特典フィルムを100均のフォトフレームに飾ると良いって前書いたけど、長期運用は結構難しいかも pic.twitter.com/TCB8rQDclQ
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年11月12日
掃除するときにどけたりすると、振動でフィルムが下に落ちたりしてクソ面倒くさい事になるので、結局飾らずクローゼットにずっと置いてました。写真見てもらった分かりますけどホコリついてますよね。……なんで、しっかりと固定出来るフレームを買うか、複数枚集めて紙に貼って額縁に入れるのが良いのかなぁと思ってます。あるいは、遊戯王のスクリューダウンみたいにフィルム専用のケースみたいなのあればいいなぁと。凄く需要少なそうですけど。
というわけで、少し長くなりましたが映画ごちうさの感想とフィルムのお話でした。
次は来年”中二病でも恋がしたい!”の映画が公開されるのがすごく楽しみですね。
以上、オタクマガジンでした。
ネット上では仕事の話をしない方が良いんじゃないかという話
どうも、オタクマガジンです。
最近またアニメーターの薄給問題が話題になっていますね。全く無関係の野次馬ではあるのですが、書きたいことが沢山あります。が、全部書いても仕方ないので、今日は「ネット上では仕事の話をしない方が良いんじゃないか」というお話をしていこうかなと思います。
①辛さを共感してもらえる事はほぼ無い
このブログでも度々仕事に関する事を書いてきました。無職になった時もブログにしてきました。それは、「俺辛いぜ!」っていうのをリアル日常で発散出来ないのでその憂さ晴らしにやっていたわけですが、思い返せばそれに共感してもらえる事はほぼ無く、それどころか罵詈雑言でメタクソに叩かれる始末でした。リアルでもネットでもお説教されるとは、この時全く想像もしてなかったのですけど、よくよく考えると無理がある話なんですよね。
そもそもですが、私と皆さんは違う人間ですし、住む場所も全然違うわけで、業種も違えば職種も違うし、会社も全く違うわけです。そんな状況の中で、「俺辛いんだぜ分かるだろ?」と言ってみたところで、分かってもらえるはずもないんです。多分、多くの人は「俺のほうがつらいししんどい」と言いたくなるでしょうし、私もそう言いたいです。あと、ネットだとそもそも働いてない人もいたりするわけで、その人に対して共感を求めても、ムダでしかないですよね。
まぁ、ネットに限らず友人同士の会話であっても仕事の辛さに関しては若干説教じみた返しになってしまうこともありますよね。本当は、出来るだけ仕事の話はしないほうがいいのかもしれません。
②何も解決しない
叩きを耐えて多少の憂さ晴らしを出来たとしても、結局は現状が解決するわけではありません。何を言っても給料が上がるわけでもないですし、クソ上司が異動するわけでもありません。最終的には、仕事を辞める・転職する・現状を打破するために自分が変わる…くらいしかありません。そうなんです、結局は「出来るビジネスマンの10の法則」とか「仕事が上手くいく方法10選」みたいな自己啓発ブログや書籍を読んだり、或いは尊敬できる人を見つけてアドバイスを得るなどの意識高い自分磨きを行う他に選択肢は無いんです。それが出来なきゃ転職するか、辞めるかです。残酷ですけど、自分をどうにか出来るのは自分しかいないんですよね。(当然ちゃ当然ですが)
③大問題に発展すると面倒くさい
ネットの拡散力というのは恐ろしいものです。アニメーターの薄給問題も結構デカイ規模で拡散してますよね。これって、全然対応してくれない会社・企業に対してプレッシャーを与えられる最終兵器的メリットもあるんですけど、多くの無関係の人を巻き込んで拡散するというところはやっぱり非常にマズイというか、さっきも書いたように辛さを共感してもらえる事は期待できないですから、どうしても批判とか中傷されたりしますよね。アニメーター問題を例にすると、薄給・過労の上、ゲーセン行っただけで「あまえんな」とか或いは「実際絵下手じゃん」と言われてしまったら、とてもじゃないけど立ち直れそうにありません。
それだけならいいですが、会社の内情を暴露したということで何かしらの圧力がかかってくるかもしれません。出来るのであれば、多くの無関係の人を巻き込まないほうがいいのかなぁと思ったりもします。
結局、件のアニメーターさんはTwitterアカウントを非公開にしたみたいですね。
なんていうか、最初に望んだ結果になってないような気がして少し悲しいですね。
④会社バレしたら厄介
女児向けアニメのキャラ絵を頻繁にRTしたり、「美少女の聖水飲みたい!」など、知り合いに見られたら非常にマズいツイートをしておきながら、会社が特定出来るような内容も合わせてツイートしたりすると、もしかすると同僚にバレて報告されて後日上の人にお呼び出しされる可能性もなきにしもあらずです。流石に、聖水フェチがバレたら自主退職もやむなしといったところだと思うので、一旦冷静になって「巨乳に挟まれたい」くらいのソフトなやつにしましょう。ちなみに私はもっぱら貧乳教徒なのであしからず。
といった感じで、軽めに4つ挙げてみました。一番を言えば”仕事が辛いものでなければ”最高なんですけど、そんな事はまぁ無いと思うので、辛さを自分の中でどうにか処理出来ればいいですね。私の場合、一回無職になってからだいぶ気が楽になったので、仕事辞めて数ヶ月パチンコに通うという糞みてーな生活をしてみるのもオススメです。
以上!
【オタク向け?投資方法】プレミア商品での資産運用を考えてみる
最近、遊戯王の開封動画をYouTubeで見るのにハマっています。その中でも特に、1枚数万円〜数十万するような高額カードの紹介を見るのが好きで、どういった経緯で価格が高騰したのか?とかどれくらい流通しているのか?というのを知るのが最近の趣味みたいなものになってます。
今日は、そういったプレミア付き商品を売買することによって、資産運用することは出来ないか…儲ける事は出来なくても、貯金的感覚なら出来るんじゃないか?と思ったのでブログに書いていこうと思う。
ただの紙切れに投資する
YouTubeのコメント欄を見ると、「そんなただの紙切れに数万使うとかアホ」といった意見をよく見るけど、これだけを考えていると損だと思う。というのは、逆にいうとそんな紙切れでも数万の価値が付くということはそれだけ欲しい人が多いわけで、ある程度安定した相場感があるのであれば、今後すぐに価値が暴落するということはあまり考えにくいと言える。特に、遊戯王のように市場規模が大きくて売買回数が多いモノに関しては、これから考える”プレミアもの投資”に非常に向いているのではないかとすら思える。今回は、特に遊戯王に絞ってというわけではないのだけど、”ただの紙切れ”のような一見無価値であるモノを投資対象として見たとき、どういう所に注目していけばよいのか?というところを考えていこうと思う。
投資アイデアその① 好きなものを選ぼう
例として遊戯王を挙げたけど、「遊戯王で投資しよう!」と言いたいわけではないです。というのも、俺自身遊戯王は小学生の頃にやっていたくらいで特に詳しいわけでも無いし、細かいレア度に関しては全く分からないド素人なわけで、これから遊戯王投資をしようと思うと勉強をしなければいけないわけです。ですが、エロゲ・ゲームに関しては興味があって、昔からプレミアものを追っかけたりしていて、それなりの相場感を知っています。だから、俺がもしやるとするならばゲーム・エロゲというジャンルであれば、今後特段勉強する必要も無くすんなりと投資を行うことができますね。
単純にコレクションとしても使える側面もあるので、飽きるまでは眺めるでもブログで公開するでも何でも楽しみ方はあるわけで、そういった点でも自分が好きなものである方が後々のことを考えれば得かもしれませんね。
投資アイデアその② 今後価値が下がるものは対象外
また遊戯王カードを例に挙げますが、価値のあるカードというのはいくつかの種類に分けられるんですが、その中であまり投資に向いてなさそうだなというのも含まれるので、出来るだけそういうものは対象外とした方がいいのでは?と考えています。以下いくつか価値のあるカードの種類を書いていきます。
・一般には流通しない関係者の流出品等
・流通量がとても少ない限定品(10年程度前)
・流通量がとても少ない限定品(ここ最近のもの)
・流通量がとても少ない市販品(10年程度前)
・流通量がとても少ない市販品(ここ最近のもの)
・流通量がやや少なくゲームに使える市販品(ここ最近のもの)
大体こんな感じかなと思います。この中でも、下の2つは対象外にしたいですね。
理由としては、流通量が少ないとはいえ市販品なので、再販されたりデッドストック品の大量出品などによる価格暴落のリスクが高いといった所です。そもそも、こういったものは単価がそこまで高くもないので、沢山購入する必要があるというところもデメリットだと思います。
全体的に言えるのは、古くて入手が困難なモノを投資対象としてみる方がいいですね。
投資アイデアその③ 価値の根拠を考えよう
プレミアものの商品には定価がありません。価格を決めるのは売る人達と欲しい人達です。ここが一番難しい所なのですが、例えば、ニンテンドークラシックミニの転売を例に挙げますが、この商品の転売相場って大体1万円くらいかなって感じで、いかにも「これだったら皆が買いそうな値段だな」って感じの価格設定じゃないですか。こういう価格って、なんとなく勝手に出来上がるものなんですけど、それって欲しい人・売りたい人が多いから自然にそうなっていくわけであって、流通量・売買回数が極端に少ない商品(一年に一回とか)だと、その相場形成がちゃんとされないんですよね。
オークションでの過去の落札価格が10万円だったとして、次落札された時には5万円になっているかもしれませんし、25万円になってるかもしれませんし、その時に欲しい!と思った人次第になってしまう…という問題を考えると、今ついてるその価値の根拠は何なのかというのを明確に納得出来なければ、その商品を投資目的で買う事はやめたほうがいいのかなと考えます。
エロゲで言うと、”さよならを教えて”は現状35,000〜40,000円くらいが妥当かなと思えるのですが、”書淫”の17万円という価値にはイマイチ納得がいっていなくて、どの時点でその値段になったのか?がとても謎です。(駿河屋価格では2010年時点で10万円だったみたい)もし投資するならば、間違いなく”さよならを教えて”を選びますね。
実際にやってみて
過去何度かプレミアものを売買したのですが、短い期間中に売ってしまったのが多く、ほとんどマイナスになってしまったというのは事実として報告させてもらいます。その後結局価値が上がって…なんてパターンもあったりして、今後やるとすればもっと長期保管しておいた方が良さそうな気がしています。ですので、短期的に価値があるものではなく、今後時間が経ってしまっても価値が変わらないであろうものを買う…というのが正解なのかもしれません。
ただ損はしているとは言っても、お金の余裕があるときに買って所有欲を満たして、お金の無いときに売ってその場を凌げるっていうだけで貯金しないよりかはまだ良いかなと思うので、全く貯金出来ない人にはオススメできるかと思います。
まとめ
といった感じで色々書きましたが、その商品が自分にとって価値があるもので、買って満足するってのは大前提として必要不可欠ですね。自分にとって価値のないモノを買うなら株買ったほうがいいでしょうし、あくまでも所有欲を満たしながらも投資的意味合いを持たせるという考え方なので。
皆さんも機会があれば挑戦してみてください。
以上オタクマガジンでした。
久しぶりにゲロ吐きましたという日記
ついこないだ、クソ久しぶりにゲロを吐きました。どれくらい久しぶりか?を思い出してみると、2年くらい前に調子乗ってアホみたいに酒を飲み、居酒屋出た途端に盛大にゲロったあの時以来です。いやぁほんとあの時はもう体が「ゲロ吐かないと死んじゃうゾ」って警告してましたよ。
吐いたその日はいつも通り仕事だったんですけど、昼飯食ったあたりから急激に腹が痛くなりまして、何度も何度もウンチしにいったわけですが、驚くことに下痢でもなくいつもの健康的なブツだったんですね。でもクソほど腹痛いし、段々と手先が震えてきて「これはヤバイ、またあの時(ウツ)の再発か?」と焦ってきたわけですが、ここ最近の俺は順風満帆とはいかずともまぁまぁ順調ってところで全く心当たりがないわけです。そんななか、あーはやく帰りてぇとか思ってる間に、これ吐くぞと。なんとなく直感で思ったんですね。なんていうか、口が酸っぱくなってきて、下腹部がキュッと締まるような。甘酸っぱい青春のラブストーリーだったらいいんですけど、こっちはここ数時間腹とウンチの事しか考えていなくて、もしそんなヒロインがいたとしたらもうマンガ業界も終わったなみたいな。どんだけイカれてもヒロインがウンチのこと想像してたらアカンでしょうと。
実際はそんな事を考える余裕もなく、ただただ横になって楽になりたいと。もう早退させてくれと脳から白旗宣言が出たわけですが、仕事を途中で帰るとなると色々手続きが面倒くさいじゃないですか。いや、そういうとこ冷静になっちゃうんですよ。どれだけしんどくてもなんかね、こう…なんだかんだ楽になれる道はねえよってのがわかってますから。じゃあもう我慢しようと、小学生時代に学校でウンチしたこと無い俺だったら出来るだろうと。頑張ってたんですよ一人で。でも吐きそう警報が出たら駄目だと。もう諦めようと。トイレに駆け込んだわけです。
トイレに行き速攻個室に入り、ペーパーを数枚水面に浮かべ、跳ね返りを少しでも軽減しようという素晴らしい対策を施し、さあ吐こう!と思ったものの、隣の個室ではウンチ真っ最中の人がいたんです。いつもの俺だったら、どれだけブリブリ言わせようがプピュ!と高音のおならが出ようが全く気にしないのですが、それって然るべき場所で然るべき事をしているから恥ずかしくないわけで、ウンチするべき場所でゲロを吐く事は、完全にアウェイでありイレギュラーであり、恥ずべきことなんです。
そんな事を考えながら、隣の人が完全にトイレから出るまで待ち、さあ吐こうとなり、勢いつけて「オエぇ!」とやってみたんです。そしたら、ただトイレにクソでかい「オエぇ!」が響いただけでした。そう、俺はここに来て吐き方を忘れてしまったのです。ヤバイ、吐きたいし吐かなきゃヤベえけど吐き方が分からないからどうしようもない。この時俺は、過去に見たゲロ系AVの事を思い出しました。彼女達はどのようにゲロを吐いていただろうかと。そしたら、喉の奥に指を突っ込んで吐いている姿が浮かびました。
ですが、本当にそれは正解だろうかと。そもそもですが、ゲロAVは苦しみと苦悶の表情を見て楽しむモノです。自らゲロを誘引する指つっこみ行為は、自分の努力を放棄したということであり根本から存在を否定する一番やってはいけないことなのです。その禁忌とも言える行為をここで許してしまっては、今まで自分を裏切る事になるのではないのかと。そして単純にこの後むっちゃ指臭くなるんじゃないのかと考え、結局は自力で吐く事を決意したんです。
その後、数分頑張ってみたのですが、吐き方を忘れているわけですから中々思うようにいきません。もう諦めてトイレ出ようかな…そろそろ結構時間経つしあんまり戻らなかったら駄目だよな…そんな事を考えていたのですが、ふと思ったのです。今自分がいるこの場所で、吐く事の出来るナニカがあるのではないか?と。必死に探しました。そしたら、まさか、この敵地とも言える場所にあったんです。吐くことの出来る唯一のナニカを…
「便器に残ってるウンチ臭を嗅いで気持ち悪くなればええんや!」
そこからの行動は自分でも驚くほど早かったように思います。誰のかもわからない便器に付着したウンチおしっこその他諸々の汚物臭を嗅ぎ集め、脳に対して「吐け!吐け!」と司令を送りました。すると4秒後…「ゲロドボボボ!」勢い良く昼に食べたアレやそれが吐き出され、便器の水は一瞬にして黄色に染まりました。この時、跡が付くんじゃないかと思うくらいに左手が腹を必死に掴んでいて、よくある病室で死にゆく病人の手を握りしめるシーンはきっと嘘じゃないなと思いました。
その後、結局腹痛が治まる事はなく、帰宅後も何も出来ないほど腹が痛かったのですが、何も食べず一晩寝たらようやく治まりました。一件落着です。もうウンチの臭いを嗅ぐ必要はなくなったのです。
結局原因は分かりませんが、こないだ部屋の掃除をした時に換気のため数時間部屋を開けっ放しにしたり、あまり厚着をせず出かけたりした事が若干の心当たりがあって、冬の厳しさを実感しました。皆さんも、気をつけてください。
というわけで、長くなりましたがゲロ吐きましたという報告ブログでした。
予定していたプレミアモノ紹介ブログは後日更新ということになりそうです。
いやホント、寒さ舐めたら駄目っすね。
以上オタクマガジンでした。
映画版ごちうさ 入場特典フィルムをGETしてきたゾ!
ども!オタクマガジンです!!!
劇場版ごちうさの入場特典フィルムをGETしてきたのでご紹介!
おなじみの銀袋に包まれたフィルムちゃんです。劇場版ごちうさ フィルムの袋 pic.twitter.com/TaNhjGjFuz
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年11月25日
インデックスの時は透明袋で、けいおんの時は紙袋でしたね。
まどマギ・ラブライブとかは確か銀袋だったような・・・?
Twitterにも書いたのですが、この銀袋はスマホ標準のライトで簡単に突破されます!※注意喚起※
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年11月25日
ごちうさ映画のフィルムが未開封で出回っているようですが、スマホのライトを使うだけで中身を判別することが出来ちゃうので、背景だけのフィルムを掴まされる確率がすごーく高いので皆さん気をつけましょう。 pic.twitter.com/9rHxiVVZvH
ですので、オークションの未開封フィルムを購入するときは相当の覚悟が必要です。
(俺なら絶対100%買わない)
早速フィルム紹介!左右裏表逆だったらゴメン!
一枚目
一枚目は…多分ですが”ココアの実家付近の木々”です。劇場版ごちうさ フィルム 一枚目 pic.twitter.com/sdCBFfLPuG
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年11月25日
うちってそんなに田舎なのー!?のシーンですかね…
正直糞ハズレ引いちまいました…
(ネタにもならねぇ!)
二枚目
二枚目は…”寝ぼけるココア”です。劇場版ごちうさ フィルム 二枚目 pic.twitter.com/FY5ezOXdLH
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年11月25日
これだけ見ると、我が嫁、けいおん!の唯に似てますね。
やっぱりバカっぽいキャラはこういう表情が似合うと思います。(褒め言葉)
キャラが単体で写ってるんでかなり大当たりといえますね。
成し遂げたぜ。
三枚目
三枚目は…”微笑むリゼ with見切れるマヤ”です。劇場版ごちうさ フィルム 三枚目
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年11月25日
天使降臨!!! pic.twitter.com/5As34saPYN
いやいや、これ天使すぎるでしょ。
正直言っちゃうとですね、リゼはいらない子だと思ってたんですよ。
でも、この笑顔は流石に可愛すぎるわ・・・
自分、推し変いいすか?
見切れマヤがいるので、絶品とは言えませんが大当たりではありますね。
正直、無茶苦茶嬉しいです。
総評
とりあえず3枚中2枚がキャラのドアップってことでかなり良い結果だと思いました。前回のブログ「映画版ごちうさ見てきたゾ♡&特典フィルムについて」で予想したように、背景フィルムに当たる方が難しいというのは正解なのかもしれませんね。実際オークション相場を見てみると、キャラのアップでもそんなに高値取引されてなさそうです。(量が多いから)……で、残念ながら魔法少女チノは当たらなかったんですけど、天使リゼの降臨があったので今回は大大大満足の結果でした。
皆も、在庫があるうちに劇場へ急ごう!
フィルム保管について
こないだTwitterに書いたやつなんですけど、映画アニメの特典フィルムを100均のフォトフレームに飾ると良いって前書いたけど、長期運用は結構難しいかも pic.twitter.com/TCB8rQDclQ
— オタクマガジン (@otamaga_nico) 2017年11月12日
やっぱ100均フレームだと長期で保存するには向いてなさそうです。
対策として、フィルム用保管ファイルを購入したので届き次第レビューしたいと思います。
追加でごちうさフィルムを入手出来たらそちらで紹介します!
というわけで、今日はこんな感じで映画フィルム紹介でした!
次回は…中二病ですかねぇ・・・?
オタクマガジンでした。
あの神ブロガーが引退するってマジ!?
オタクマガジン引退するってマジ!?
今後ははてなブログで活動するらしいwwwwwww
はてなブログリンク
基本的内容は、主にオタクマガジン初期の頃のようなアニメとかグッズ・フィギュア関連の記事にシフトしていこうかなと考えています。ニコニコとは違い、ブログ自体に何らかの専門性を持たせて運営していく考えです。
ほんと、切実に、オタクマガジン好きだよって人はマジではてなの方ブクマに入れろ。
ニコニコを去る理由
もう未来に期待出来ないと確信したからです。今までは純粋にニコニコが面白いと思っていたし好きだったけど、段々とつまらなく感じるようになってきて、さらにこないだの新バージョンの発表で「こりゃ駄目だな」と思い、即刻プレミアム会員を解除したという次第です。
つまらなくなった理由として、”お金稼ぎが出来ない”というのは一番デカかったなぁと思います。いや、コレは「俺がブログで稼げない」っていうわけではなくてですね、一般的な動画投稿者の扱いがあまりにひどいなと思うわけです。だって、YouTubeに同じ動画投稿すれば月収ウン十万!のポテンシャルを持ってるとするならば、ニコニコにわざわざ投稿する意味ってほぼないですよね。今や、ニコニコでなければならない理由なんて皆無です。
ニコニコのデカいコンテンツとして
・歌ってみた
・踊ってみた
・ボカロ
・ゲーム実況
がありますが、この全ては最早ニコニコ特有のコンテンツでは無くなりました。
他サイトがどんどん多様性を認めて収益化システムを構築していく中で、ニコニコだけはいつまでも変わりませんでした。その結果、ニコニコ発コンテンツはことごとく他サイトに奪われ、残ったものは決して他人にはオススメ出来ないようなクッソ汚い汚物動画かYouTubeの動画を転載して皆でバカにするという”ニコニコに元々あった面白いと考えられているもの”だけになりました。
どんどんと面白い投稿者が減っていく中で、付け焼き刃のくだらないクソ機能を追加するとか、あるいは1080pへの対応やクソシステムの改善などの神対応が万が一実施されるとしても、もうどうにもならないんじゃないかと俺は思うわけです。
ニコニコに残された選択肢はコレです。
①YouTubeのような広告を付けて金を稼がせ、投稿ユーザーを増やす
アカウント無くても見れるようにし、潜在ユーザーの数を増やす。
②このまま衰退させて一旦すべてをリセットし、再出発
(ただしビジネスとして考えると成功するか疑問)
多分ですが、ニコニコユーザーが真に望む「お金稼ぎじゃない純粋な面白さが欲しい」というのは、不可能だと思うんですね。この時代、自己顕示欲と他人からの評価だけで創作活動を行える人なんていないでしょう。どうせなら、お金貰えるほうがいいだろうし、お金貰えるから批判にも強くなれるというのはあるはずです。
動画投稿者を漫画家
視聴ユーザーを読者
ニコニコ運営を出版社(作ってるとこ)として考えると、
面白い漫画を作る・読ませるために出版社が読者へ配慮するってバカげた事だと思いませんか。順番としてはまず漫画家が楽しく、快適に、経済的に自由に創作活動を行えるようにするべきです。そうすれば自ずと面白い漫画はユーザーの手元に渡るはずです。この考えから、視聴ユーザーに配慮するような「システムがどうのこうの」「画質がどうのこうの」っていう変革はあまり意味なくて、コンテンツ供給元に対してダイレクトな変革がないと、もう駄目なんじゃないかと思うわけです。
或いは、このまま衰退させてとことんジャンルを絞りつくしましょう。そうすれば、ニコニコユーザーの望む真の面白い動画サイトが戻ってくるんじゃないでしょうか。ですが、コレは運営的にはお金稼ぎ出来ないのでビジネス的にはアウト感があります。やっぱり何を言ってもこれからの時代多様性を認めていかないと置いてけぼり感は否めない。でも、ニコニコ民的には厳しいものがありますね。だから思うのはですね、”ニコニコ技術部”カテゴリをそのまま独立したサイトにするってのはどうでしょうか。どういうことかというと、エンジニアやプログラマ向けのゴリゴリの技術サイトを作るんです。専門分野でなんかちょっと入りづらい感もあるんですけど、投稿動画はニコニコ元来のオタク感あるようなものだからハードルは低い…企業とのコラボで商品化していくのもアリでしょう。YouTubeと差別化出来る唯一のジャンルかなと考えています。
と、いうわけで長くなりましたがこんな感じです。
4年くらいですか、ホントありがとうございました。
そしてニコニコ運営、たまに宣伝してくれてありがとう。
以上、オタクマガジンでした。
伝説のエロゲ「SM調教師瞳」買ったったwwwww【ジーコサッカー】
どうもこんにちは。使いもしないのにファミコン衝動買いしてしまった僕です。
さてみなさん!今日は久しぶりに面白い記事ですよ!
アノ!伝説のエロゲ「SM調教師調教師瞳」が届きました!!!!
瞳を知らない人はコッチを見てね→クリック クリック
では早速ご紹介します!
※画像が多いので、記事が重くなるかもしれません。僕は悪く無いです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
中古ショップを探して探して…3つのショップから5本購入いたしました!
(見返して思ったけどいい感じに撮れてるなw)
ドドーーーン!開封!
箱は通常のSFCと変わらない大きさですね。
SM調教師瞳1
世界初!だそうです。
パッケージは実写ですねコレ…さすが初代!いい感じにショボイ!
シリーズで一番希少価値が高いそうです。
ソフト本体・簡易説明書・謎の応募ハガキ・箱です。完品です。
郵便番号の桁数が少ない!時代を感じますね…
うっわwwwwwシール雑っwwwwwww
ん?なんか見たことあるような…???
端子・カセットは新品同様ムチャ綺麗でした。
SM調教師瞳2
マニア編らしいです。パケ絵が可愛くなりましたね。
初代(瞳1)は、開発者がたった1人だったらしくBGMやSEが入っていないそうです。
2からは「音楽入り」なんですね~~
商標権の問題からか「SUPER FAMICO」になってます。
ハッカーインターナショナルもそうなんですが、法律関係はキチンと守ってるみたいです。
細かい所までぬかりねぇな。
ソフト本体・簡易説明書&自社広告・謎の応募ハガキ・コンセント注意文・箱です。
コレも完品です。コンセント注意文は元のゲームのやつでしょうねww
ちゃんとNINTENDOのロゴ入ってましたからwww
ん???またもや見たことあるような何かが???なんだろう?
端子・カセット共に状態良好!新品同様です。
広告の紙に面白い事が書いてありました。
「超電脳呪術遊技CURSE」と「美少女麻雀」のお知らせです。
超電脳呪術遊技についてグーグルで検索したところ、どうやら発売されていないようです。
でも、とあるゲーム屋に「買い取り上限1000円」って書いていました。
謎ですねぇ~全然情報ないんでわかりません!!!!不明!
説明書の画像。
右手は自由に使えます…???
どんな所に気使ってんだよwwwwwwwwwwww
SM調教師瞳2 Remix
前作の難易度を調整。そしてCGが追加されたバージョン。
箱の状態が悪かったです。セロテープとか貼られてました。
限定品5000本って書いていますね。
これが多いのか少ないのか…微妙ですね。
そのままウインナーに蜜をからめるように割れ目の中に押し込む…興奮するなぁオイ
だろうか?
ちなみに僕のシリアナルナンバーは4449でした。縁起悪いなぁ
それにしてもシール雑wwwwwww
何故手を抜いたのかwwww
あれれ?さっきのソフトと違うぞ???でもわかんねーーー
タイトルが「AE」か「RE」から始まるっぽくて、オレンジのスパイダーマンみたいなのが描いてあります。分かる人いたら情報ください。
※追記※スーパーメトロイドのようです。情報アリガトウ!
ソフト本体・簡易説明書・コンセント注意文・箱です。
完品ですが、箱が汚いです。
SM調教師瞳3

町野変丸という漫画家が原画担当だそうです。

ガワ使っただけだから合法だ!って書いてます。
まぁ合法なんですけどねwwwww

説明書がグレードアップしてました。
1,2、Remixは折りたたみ式の紙でしたが3は冊子になってますね。
前作までの売上が良かったんでしょうかね。
あとセーブ機能が追加されてるそうです。
2・2リミはパスワードセーブなんでめんどくさそう…

消えろ

原画集の最後に謎の落書き(?)が…
上に書いてある裸絵(見切れてるけど)のタイトルは「幼女」っていうらしいです。
直球すぎるだろwwwwwww

またまたお馴染みのアレが…
シールの色がとんでもないことになってます。
ただヤケただけならいいんだけれど…

今回買った中では一番状態が悪いです。
でも中古品の中ではマシな方です。若干基板がぐらついてます。
全体写真撮り忘れましたが、完品でした。
SM調教師瞳 番外編

帰ってきた瞳。
前作までとは違い、残酷描写が少ないらしい。
販売期間が一番長かったので、手に入れるのは比較的カンタン。

ソフト本体・簡易説明書・謎の応募はがき・コンセント注意文・箱です。
コレも完品です。

もう何も言わないゾ

端子・カセット共に新品同様でした。綺麗!
--------------------------------------------------------------------------------------------
SM調教師 瞳 1 8640円
SM調教師 瞳 2 7020円
SM調教師 瞳 2リミ 8208円
SM調教師 瞳 3 10265円
SM調教師 瞳 番外編 7020円
合計 41153円! 5/4ジーコ
クゥゥゥッゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!
たけーーーーーーーーーーーーーー!!!
友人に「アホやろお前」と言われましたが、気にしない!
いやぁ先月はね、バイト頑張ったんで奮発しましたよ~~~~~~
ちなみにですが、番外編2をまだ買っていません。どこ探しても見つかりませんでした。
某ショップの買い取り価格を見たら一番高かったので、1よりも入手出来ないんじゃないか?と思ってます。
というわけで、アノ伝説のエロゲ「SM調教師瞳」買ったぜ!っていう報告でした!
コメントなどお待ちしておりまーーーす!
おまけ
シリーズ通しで起動してみた





1だけ何故か実写wwwwwww
んで2リミのタイトル画面適当すぐるwwww
ちなみにですが…
ポケファミDXという携帯SFC互換機で起動したんですが、画面サイズが小さくて非常に字が読みにくいです。
なので、ディスプレイ(RGBさせるやつ)を購入して、実機でじっくりプレイしたいと思います。おそらく購入は来月くらいです。
また、このゲームの実況についてなんですが、キャプチャが高いのでやらないと思います。
やるとしても再来月かそれ以降になるかもしれませんしやらないかもしれません。
てなわけで今日はここまで!オタクマガジンでした!
伝説のエロゲ「SM調教師瞳」の製作者にインタビューしてみた!
ども、SM調教師瞳と言えば俺!って感じのオタクマガジンです。
皆さん、「SM調教師瞳」ってご存知でしょうか?
約20年程前に、スーパーファミコンでエロゲ(18禁)が発売されていて、その中の一つに「SM調教師瞳」というシリーズがありました。非合法のアングラソフトである・ジーコサッカーのソフトを流用して発売していたという経緯もあり、一部のマニアの間では有名なソフトです。
私オタクマガジンは、今からちょうど2年前にこのソフトを買い集め、ブログを書きました。
伝説のエロゲ「SM調教師瞳」買ったったwwwww【ジーコサッカー】
この記事はネット上でかなりの盛り上がりを見せ、オタクマガジンでトップの閲覧数を誇り、さらには「SM調教師」と検索するとGoogle検索で2番目にHITする程にまでなりました。
あの記事執筆後に金欠に陥り、泣く泣く瞳を中古市場に手放す事になるのですが、ずっと制作元の”西武企画”について調査を行っていました。するとこんなソフトを発見しました。

著作権フリー 美少女CG素材集 Vol1 です。
発売元は西武企画。発売年は1998年で定価は不明。流通量も不明。
駿河屋で中古400円くらいで入手。(こんなソフトを入荷する駿河屋はやっぱスゲえよ)
このCDには”瞳”とは一切関係ない111枚の様々な体位の画像が入っている。

こんなの。
一体何に使えっていうんだ!!!!!!!
俺はこの謎な素材集を買ってふと思った。
「このソフトは一体なんなんだ?」
「Vol2も出てたのか?」
「西武企画ってどんな会社だったんだ…?」
これらの疑問を解決するのは困難を極めたが、先日、ついにSM調教師瞳の制作者の一人とコンタクトを取ることが出来た。本日は”瞳”の他、この謎ソフトについてインタビューした内容を皆様にお見せしていこうとおもう。
伝説のエロゲ「SM調教師瞳」の製作者にインタビューしてみた
今回、協力してくださったのは、瞳のキャラデザなどを担当していた”えろばへろみ”さんだ。
えろばへろみさんのTwitter→クリック
オタクマガジンのTwitter→クリック
※以下、画像の無断転載・無断利用は禁止です。※
まず、えろばへろみさんについて
--えろばへろみさんはゲームのどの部分の制作に関わっていたのでしょうか?
殴り書き絵とシナリオの1部(3や番外編2等)と曲のうち4曲(番外編2とりばーす☆きっずのみ)とスプリクトの1部(番外編や3)とネタだしくらいしか関わってません。CGは自分以外も色々な人がかいてました。
--CGというのはキャラですか?背景ですか?
瞳2や番外編のキャラデザやキャラ絵、3にいた瞳や真樹、りばーす☆きっずのイベント絵にゲーム部分のチップ絵などです。背景も自分もいくつかやっていますが他の人がかいたものもあります
他の人…というところが少し気になったオタマガ
--開発現場の規模はどのくらいのものだったか覚えていらっしゃいますか?
4~5人くらいだった感じがします。橋本和明氏が主な仕切りで、他にプログラマや曲の人やCGやROM焼きの人がいました。
--全体でいうと10~20人程度といったところでしょうか?
そんなにいないと思いますがいたのかもしれません。全体像は自分にもわかりません
どうやら制作の重要な部分に関わっていた人間はそう多く無いという事が分かった。
SM調教師瞳の制作に関わったきっかけなど
--所謂”アングラゲーム”制作に関わったきっかけ・関わろうと思った理由はありますか?
昔同人ソフトで一緒にいた橋本和明さんから誘われました。
何もしてなかったころ、やるとはいってたのですが、それから数年後に本職について、本業しながらだときついので断ったのですが約束してたのも確かなので殴り書きで無理やり70枚くらい出しました。
--誘われた当時からSFCで販売するという事はご存知だったのでしょうか?
知っていました。解像度が低いのでピクセル数がSFCに近いMSXで直接描いてました。


--SFCで販売するという事に関して、当時何か思った事などありますか?
ややこしいことにならないといいなぁとは思いました。
--結構軽い感じだったんですね(笑)
はい。
発売されなかった幻のソフトについて

SM調教師瞳2に同封されている説明書には、瞳3以降に2本のゲームの発売が予定されているという事が記載されている。この2つのゲームについては発売されているかどうか謎で、とあるショップで買取価格の記載はあるものの、その他の情報が見当たらない謎ソフトだ。
えろばへろみさんは3までの開発に関わっていたという事を知ったので、このソフトについても何か知っているのでは?と思い、聞いてみることにした。
--西武企画はSM調教師瞳以外にも発売を予定していたソフトが数本あるらしいのですが、その事について何かご存知でしょうか?
わかりません。たぶん制作も別のところのだと思います。
--西武企画は当時販売のみを予定しており、別の会社が開発を担当していた可能性があるという事になるでしょうか?
うろ覚えなのであまり正確ではないですが開発自体はイージェイだったと思います。たぶん
--開発途中の新作などはあったのでしょうか?
また、西武企画がSFC以降ソフトを出さず解散した理由などご存知でしょうか
わかりません。ただ、開発メンバーは色んな別の発売元でWin用エロゲはいくつか出していたようです。
前述のネタ出しの部分が気になったので
--ネタだしの内容など教えて頂けますか?
雑談でエヴァネタとかセラムンネタなど出してました。

番外編で使徒が襲ってくるとか、どうしようもない部分です。
あと、瞳3の犬エンドや幼女化エンドやメガネイベントの元シナリオなどです。

瞳番外編の真樹が時どき変身するのも自分のせいです。
--個人的に一番気になるネタがあるのですが

--この画期的なシステムを考えた方をご存知ですか?
w
わかりません。橋本さんか西武企画の人あたりだとは思いますが
このド変態システムを考えたのはえろばへろみさんではないようだ。
真相は謎のままだが、なんとなくホッとした。
美少女CG素材集について
--美少女CG素材集Vol1 という西武企画のソフトをご存知でしょうか?
しりませんでした。今検索してみてみましたが、これまたすごい…
全く知りませんでしたが、これは売れたのでしょうか。自分の絵も入ってるのかな

※ファイル名「title」※
おぉ、殴り書きしかしない自分と違って真面目にかいてあるっ!!
--えろばへろみさんの絵ではない・・・と
自分のではないですね。こんなに丁寧ではないです。
自分と違ってちゃんとしてますね。でも…売れたのだろうか
実際に売れた本数は分からないが、駿河屋で400円という値段で購入出来、さらに買取ページまで用意されている事からそれなりには流通していたのかなぁと思う。ちなみに現在の買取価格は100円だ。また、このソフトにプレミア的価値があるかは一切分からない。
以下少し気になった事をいくつか
--SM調教師瞳のソフトって現在お持ちですか?
あと、全編プレイされましたか?
持ってますがどこかに埋まっています。
またプレイはしましたが行けてないEDがいっぱいあります。デバッグモードでは見てますが
--描かれた絵は現在も全て保存されているのですか?
あるのとないのがあります。
元がMSXフロッピーの中で、個人的にWin用に変換したものとしてないものがあります。
また、中学生みりかなど描いたけどゲームで使われてないものもあります
--それは完全未公開のデータということですね・・・!!!
はい。りばーす☆きっずで容量がどうしても足りなくて、
中学生みりかはメニューとパッケージだけの存在になりました。
全画面アニメなんて変な企画をしなければ…
個人的には動画で少ないシーンがあるより、1枚絵で色んなシーンがあったほうがボリュームが出て良かったと思ってます.
--つまり、動画によって容量が少なくなり、そのせいで絵を入れられなかったんですね
その通りです。
おかげでゲーム印象的には非常にボリュームの少ないものになりました
「りばーす☆きっずのタイトルに描かれている女の子は本編に登場しない!なんでだ!」
という事がネット上で書いてあったのだが、これで謎が一つ解決した。
現代のゲーム文化ではあまり気にされていないであろう”容量”の問題によってこういった事が起こったのである。
突然だが気になったので
--えろばへろみ様の年齢・性別などは教えて頂けますか?
おっさんだけどプリパラの中を徘徊するのに支障が出るので秘密ですw
「これには触れないでおこうッ…」
でもプリパラ良いですよね。ぱぴぷぺ☆POLICE!大好きです。
--最後に、えろばへろみさんから何かありますでしょうか?

とくにないです。いろいろとありがとうございました。
以上、SM調教師瞳に関する質問は終了だ。
えろばへろみさん、本当に長い時間ありがとうございました!!!!
というわけで…
今回、大きな謎が解決したわけでは無いが、謎の解明に一歩近づいたのは確かだ。
また、りばーす☆きっずのパケ絵については今回新たに出た情報なのかなと思う。
今回掲載したもの以外にも沢山の画像を送って貰い、瞳への興味もより一層深まったので、インタビューして良かったと心から思う。
これからもSM調教師瞳、またその他のゲームについても随時調査を進めるつもりなので、皆さんお楽しみに。…何か情報があれば、ブログかTwitterの方で連絡して貰えるとありがたい。
以上、オタクマガジンでした。
明日の記事もSM調教師瞳に関する事を書きます。
伝説のエロゲ「SM調教師瞳」買ったったwwwww【ジーコサッカー】
どうもこんにちは。使いもしないのにファミコン衝動買いしてしまった僕です。
さてみなさん!今日は久しぶりに面白い記事ですよ!
アノ!伝説のエロゲ「SM調教師調教師瞳」が届きました!!!!
瞳を知らない人はコッチを見てね→クリック クリック
では早速ご紹介します!
※画像が多いので、記事が重くなるかもしれません。僕は悪く無いです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
中古ショップを探して探して…3つのショップから5本購入いたしました!
(見返して思ったけどいい感じに撮れてるなw)
ドドーーーン!開封!
箱は通常のSFCと変わらない大きさですね。
SM調教師瞳1
世界初!だそうです。
パッケージは実写ですねコレ…さすが初代!いい感じにショボイ!
シリーズで一番希少価値が高いそうです。
ソフト本体・簡易説明書・謎の応募ハガキ・箱です。完品です。
郵便番号の桁数が少ない!時代を感じますね…
うっわwwwwwシール雑っwwwwwww
ん?なんか見たことあるような…???
端子・カセットは新品同様ムチャ綺麗でした。
SM調教師瞳2
マニア編らしいです。パケ絵が可愛くなりましたね。
初代(瞳1)は、開発者がたった1人だったらしくBGMやSEが入っていないそうです。
2からは「音楽入り」なんですね~~
商標権の問題からか「SUPER FAMICO」になってます。
ハッカーインターナショナルもそうなんですが、法律関係はキチンと守ってるみたいです。
細かい所までぬかりねぇな。
ソフト本体・簡易説明書&自社広告・謎の応募ハガキ・コンセント注意文・箱です。
コレも完品です。コンセント注意文は元のゲームのやつでしょうねww
ちゃんとNINTENDOのロゴ入ってましたからwww
ん???またもや見たことあるような何かが???なんだろう?
端子・カセット共に状態良好!新品同様です。
広告の紙に面白い事が書いてありました。
「超電脳呪術遊技CURSE」と「美少女麻雀」のお知らせです。
超電脳呪術遊技についてグーグルで検索したところ、どうやら発売されていないようです。
でも、とあるゲーム屋に「買い取り上限1000円」って書いていました。
謎ですねぇ~全然情報ないんでわかりません!!!!不明!
説明書の画像。
右手は自由に使えます…???
どんな所に気使ってんだよwwwwwwwwwwww
SM調教師瞳2 Remix
前作の難易度を調整。そしてCGが追加されたバージョン。
箱の状態が悪かったです。セロテープとか貼られてました。
限定品5000本って書いていますね。
これが多いのか少ないのか…微妙ですね。
そのままウインナーに蜜をからめるように割れ目の中に押し込む…興奮するなぁオイ
だろうか?
ちなみに僕のシリアナルナンバーは4449でした。縁起悪いなぁ
それにしてもシール雑wwwwwww
何故手を抜いたのかwwww
あれれ?さっきのソフトと違うぞ???でもわかんねーーー
タイトルが「AE」か「RE」から始まるっぽくて、オレンジのスパイダーマンみたいなのが描いてあります。分かる人いたら情報ください。
※追記※スーパーメトロイドのようです。情報アリガトウ!
ソフト本体・簡易説明書・コンセント注意文・箱です。
完品ですが、箱が汚いです。
SM調教師瞳3

町野変丸という漫画家が原画担当だそうです。

ガワ使っただけだから合法だ!って書いてます。
まぁ合法なんですけどねwwwww

説明書がグレードアップしてました。
1,2、Remixは折りたたみ式の紙でしたが3は冊子になってますね。
前作までの売上が良かったんでしょうかね。
あとセーブ機能が追加されてるそうです。
2・2リミはパスワードセーブなんでめんどくさそう…

消えろ

原画集の最後に謎の落書き(?)が…
上に書いてある裸絵(見切れてるけど)のタイトルは「幼女」っていうらしいです。
直球すぎるだろwwwwwww

またまたお馴染みのアレが…
シールの色がとんでもないことになってます。
ただヤケただけならいいんだけれど…

今回買った中では一番状態が悪いです。
でも中古品の中ではマシな方です。若干基板がぐらついてます。
全体写真撮り忘れましたが、完品でした。
SM調教師瞳 番外編

帰ってきた瞳。
前作までとは違い、残酷描写が少ないらしい。
販売期間が一番長かったので、手に入れるのは比較的カンタン。

ソフト本体・簡易説明書・謎の応募はがき・コンセント注意文・箱です。
コレも完品です。

もう何も言わないゾ

端子・カセット共に新品同様でした。綺麗!
--------------------------------------------------------------------------------------------
SM調教師 瞳 1 8640円
SM調教師 瞳 2 7020円
SM調教師 瞳 2リミ 8208円
SM調教師 瞳 3 10265円
SM調教師 瞳 番外編 7020円
合計 41153円! 5/4ジーコ
クゥゥゥッゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!
たけーーーーーーーーーーーーーー!!!
友人に「アホやろお前」と言われましたが、気にしない!
いやぁ先月はね、バイト頑張ったんで奮発しましたよ~~~~~~
ちなみにですが、番外編2をまだ買っていません。どこ探しても見つかりませんでした。
某ショップの買い取り価格を見たら一番高かったので、1よりも入手出来ないんじゃないか?と思ってます。
というわけで、アノ伝説のエロゲ「SM調教師瞳」買ったぜ!っていう報告でした!
コメントなどお待ちしておりまーーーす!
おまけ
シリーズ通しで起動してみた





1だけ何故か実写wwwwwww
んで2リミのタイトル画面適当すぐるwwww
ちなみにですが…
ポケファミDXという携帯SFC互換機で起動したんですが、画面サイズが小さくて非常に字が読みにくいです。
なので、ディスプレイ(RGBさせるやつ)を購入して、実機でじっくりプレイしたいと思います。おそらく購入は来月くらいです。
また、このゲームの実況についてなんですが、キャプチャが高いのでやらないと思います。
やるとしても再来月かそれ以降になるかもしれませんしやらないかもしれません。
てなわけで今日はここまで!オタクマガジンでした!
伝説のエロゲ「SM調教師瞳」の製作者にインタビューしてみた!
ども、SM調教師瞳と言えば俺!って感じのオタクマガジンです。
皆さん、「SM調教師瞳」ってご存知でしょうか?
約20年程前に、スーパーファミコンでエロゲ(18禁)が発売されていて、その中の一つに「SM調教師瞳」というシリーズがありました。非合法のアングラソフトである・ジーコサッカーのソフトを流用して発売していたという経緯もあり、一部のマニアの間では有名なソフトです。
私オタクマガジンは、今からちょうど2年前にこのソフトを買い集め、ブログを書きました。
伝説のエロゲ「SM調教師瞳」買ったったwwwww【ジーコサッカー】
この記事はネット上でかなりの盛り上がりを見せ、オタクマガジンでトップの閲覧数を誇り、さらには「SM調教師」と検索するとGoogle検索で2番目にHITする程にまでなりました。
あの記事執筆後に金欠に陥り、泣く泣く瞳を中古市場に手放す事になるのですが、ずっと制作元の”西武企画”について調査を行っていました。するとこんなソフトを発見しました。

著作権フリー 美少女CG素材集 Vol1 です。
発売元は西武企画。発売年は1998年で定価は不明。流通量も不明。
駿河屋で中古400円くらいで入手。(こんなソフトを入荷する駿河屋はやっぱスゲえよ)
このCDには”瞳”とは一切関係ない111枚の様々な体位の画像が入っている。

こんなの。
一体何に使えっていうんだ!!!!!!!
俺はこの謎な素材集を買ってふと思った。
「このソフトは一体なんなんだ?」
「Vol2も出てたのか?」
「西武企画ってどんな会社だったんだ…?」
これらの疑問を解決するのは困難を極めたが、先日、ついにSM調教師瞳の制作者の一人とコンタクトを取ることが出来た。本日は”瞳”の他、この謎ソフトについてインタビューした内容を皆様にお見せしていこうとおもう。
伝説のエロゲ「SM調教師瞳」の製作者にインタビューしてみた
今回、協力してくださったのは、瞳のキャラデザなどを担当していた”えろばへろみ”さんだ。
えろばへろみさんのTwitter→クリック
オタクマガジンのTwitter→クリック
※以下、画像の無断転載・無断利用は禁止です。※
まず、えろばへろみさんについて
--えろばへろみさんはゲームのどの部分の制作に関わっていたのでしょうか?
殴り書き絵とシナリオの1部(3や番外編2等)と曲のうち4曲(番外編2とりばーす☆きっずのみ)とスプリクトの1部(番外編や3)とネタだしくらいしか関わってません。CGは自分以外も色々な人がかいてました。
--CGというのはキャラですか?背景ですか?
瞳2や番外編のキャラデザやキャラ絵、3にいた瞳や真樹、りばーす☆きっずのイベント絵にゲーム部分のチップ絵などです。背景も自分もいくつかやっていますが他の人がかいたものもあります
他の人…というところが少し気になったオタマガ
--開発現場の規模はどのくらいのものだったか覚えていらっしゃいますか?
4~5人くらいだった感じがします。橋本和明氏が主な仕切りで、他にプログラマや曲の人やCGやROM焼きの人がいました。
--全体でいうと10~20人程度といったところでしょうか?
そんなにいないと思いますがいたのかもしれません。全体像は自分にもわかりません
どうやら制作の重要な部分に関わっていた人間はそう多く無いという事が分かった。
SM調教師瞳の制作に関わったきっかけなど
--所謂”アングラゲーム”制作に関わったきっかけ・関わろうと思った理由はありますか?
昔同人ソフトで一緒にいた橋本和明さんから誘われました。
何もしてなかったころ、やるとはいってたのですが、それから数年後に本職について、本業しながらだときついので断ったのですが約束してたのも確かなので殴り書きで無理やり70枚くらい出しました。
--誘われた当時からSFCで販売するという事はご存知だったのでしょうか?
知っていました。解像度が低いのでピクセル数がSFCに近いMSXで直接描いてました。


--SFCで販売するという事に関して、当時何か思った事などありますか?
ややこしいことにならないといいなぁとは思いました。
--結構軽い感じだったんですね(笑)
はい。
発売されなかった幻のソフトについて

SM調教師瞳2に同封されている説明書には、瞳3以降に2本のゲームの発売が予定されているという事が記載されている。この2つのゲームについては発売されているかどうか謎で、とあるショップで買取価格の記載はあるものの、その他の情報が見当たらない謎ソフトだ。
えろばへろみさんは3までの開発に関わっていたという事を知ったので、このソフトについても何か知っているのでは?と思い、聞いてみることにした。
--西武企画はSM調教師瞳以外にも発売を予定していたソフトが数本あるらしいのですが、その事について何かご存知でしょうか?
わかりません。たぶん制作も別のところのだと思います。
--西武企画は当時販売のみを予定しており、別の会社が開発を担当していた可能性があるという事になるでしょうか?
うろ覚えなのであまり正確ではないですが開発自体はイージェイだったと思います。たぶん
--開発途中の新作などはあったのでしょうか?
また、西武企画がSFC以降ソフトを出さず解散した理由などご存知でしょうか
わかりません。ただ、開発メンバーは色んな別の発売元でWin用エロゲはいくつか出していたようです。
前述のネタ出しの部分が気になったので
--ネタだしの内容など教えて頂けますか?
雑談でエヴァネタとかセラムンネタなど出してました。

番外編で使徒が襲ってくるとか、どうしようもない部分です。
あと、瞳3の犬エンドや幼女化エンドやメガネイベントの元シナリオなどです。

瞳番外編の真樹が時どき変身するのも自分のせいです。
--個人的に一番気になるネタがあるのですが

--この画期的なシステムを考えた方をご存知ですか?
w
わかりません。橋本さんか西武企画の人あたりだとは思いますが
このド変態システムを考えたのはえろばへろみさんではないようだ。
真相は謎のままだが、なんとなくホッとした。
美少女CG素材集について
--美少女CG素材集Vol1 という西武企画のソフトをご存知でしょうか?
しりませんでした。今検索してみてみましたが、これまたすごい…
全く知りませんでしたが、これは売れたのでしょうか。自分の絵も入ってるのかな

※ファイル名「title」※
おぉ、殴り書きしかしない自分と違って真面目にかいてあるっ!!
--えろばへろみさんの絵ではない・・・と
自分のではないですね。こんなに丁寧ではないです。
自分と違ってちゃんとしてますね。でも…売れたのだろうか
実際に売れた本数は分からないが、駿河屋で400円という値段で購入出来、さらに買取ページまで用意されている事からそれなりには流通していたのかなぁと思う。ちなみに現在の買取価格は100円だ。また、このソフトにプレミア的価値があるかは一切分からない。
以下少し気になった事をいくつか
--SM調教師瞳のソフトって現在お持ちですか?
あと、全編プレイされましたか?
持ってますがどこかに埋まっています。
またプレイはしましたが行けてないEDがいっぱいあります。デバッグモードでは見てますが
--描かれた絵は現在も全て保存されているのですか?
あるのとないのがあります。
元がMSXフロッピーの中で、個人的にWin用に変換したものとしてないものがあります。
また、中学生みりかなど描いたけどゲームで使われてないものもあります
--それは完全未公開のデータということですね・・・!!!
はい。りばーす☆きっずで容量がどうしても足りなくて、
中学生みりかはメニューとパッケージだけの存在になりました。
全画面アニメなんて変な企画をしなければ…
個人的には動画で少ないシーンがあるより、1枚絵で色んなシーンがあったほうがボリュームが出て良かったと思ってます.
--つまり、動画によって容量が少なくなり、そのせいで絵を入れられなかったんですね
その通りです。
おかげでゲーム印象的には非常にボリュームの少ないものになりました
「りばーす☆きっずのタイトルに描かれている女の子は本編に登場しない!なんでだ!」
という事がネット上で書いてあったのだが、これで謎が一つ解決した。
現代のゲーム文化ではあまり気にされていないであろう”容量”の問題によってこういった事が起こったのである。
突然だが気になったので
--えろばへろみ様の年齢・性別などは教えて頂けますか?
おっさんだけどプリパラの中を徘徊するのに支障が出るので秘密ですw
「これには触れないでおこうッ…」
でもプリパラ良いですよね。ぱぴぷぺ☆POLICE!大好きです。
--最後に、えろばへろみさんから何かありますでしょうか?

とくにないです。いろいろとありがとうございました。
以上、SM調教師瞳に関する質問は終了だ。
えろばへろみさん、本当に長い時間ありがとうございました!!!!
というわけで…
今回、大きな謎が解決したわけでは無いが、謎の解明に一歩近づいたのは確かだ。
また、りばーす☆きっずのパケ絵については今回新たに出た情報なのかなと思う。
今回掲載したもの以外にも沢山の画像を送って貰い、瞳への興味もより一層深まったので、インタビューして良かったと心から思う。
これからもSM調教師瞳、またその他のゲームについても随時調査を進めるつもりなので、皆さんお楽しみに。…何か情報があれば、ブログかTwitterの方で連絡して貰えるとありがたい。
以上、オタクマガジンでした。
明日の記事もSM調教師瞳に関する事を書きます。